みなさんは、スマホやタブレット、ゲーム機などモバイル機器の充電器は、どのように置いていらっしゃいますか?隠す収納をしたり、アイテムを活用したり、充電ステーションをDIYしたり……といった実例をご紹介します。置き場所に困っているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
隠す収納実例
はじめにご紹介するのは、隠す収納実例です。ユーザーさんは、ダイニングスペースやリビング、キッチンなど、ご自身の動線に合わせて場所を決められているようです。3つの場所別に、さまざまな工夫がなされた実例をご覧ください。
■ダイニングスペースの角
ダイニングの片隅に、充電スペースを設置されているmaaaako_homeさん。FAXやパソコン類と一緒に、棚に収納されています。ボックスを上手に使ってスッキリ見えるように工夫されていますよ。色を統一すれば、まとまりがよくなるんですね。
■テレビボードの横

mio1130aさんは、テレビボードの右横に置いたカゴを充電器用の収納として活用されています。カゴの中にコードを通すことで丸見えにならない、という隠す収納ワザです。とてもスッキリしていますね。マネしてみたい見事なアイデアです。
■キッチンカウンターの端

makimikanさん宅では、キッチンカウンターの端にモバイル用のスペースを設けられています。WiFiルーター、パソコンや携帯の充電ケーブルなどをラタンボックスの中に収納。布をかければ中身が隠せる上に、見た目も華やかになって一石二鳥ですね。
アイテムを活用した実例
続いては、アイテムを活用した実例をご紹介します。コンパクトな充電ホルダー、モノトーンのワイヤレス充電器、同時充電が可能な充電ドックをピックアップしました。
■充電ホルダー

夜は枕元にあるコンセントで充電をされているcotomiさん。セリアで見つけたというこちらの充電ホルダーを使用されています。片手でも操作ができるようになったとのことですよ。ケーブルをスッキリまとめられて、スマホも固定できるスグレモノです。
■ワイヤレス充電器

ケーブルをスッキリさせたいという方は、ワイヤレスの充電器はいかがでしょうか。reiraさんは、東急ハンズで購入されたという缶モチーフの充電器を使用されています。充電器には見えないモノトーンのドット柄。インテリアになじんでいますね。
■充電ドック

ayapu77さん宅では、こちらの充電ドックを愛用されています。なんとiPhoneやiPadが同時に4つ充電できるそうで、とても便利とのことです。ずっと置いていても気にならない、シンプルで洗練されたデザインも◎。
充電ステーションのDIY実例
最後は、充電ステーションのDIY実例をご覧ください。ワイヤーラックのタブレット置き場、ジオラマ風やベッドサイドの充電ステーション、カラーボックスのゲーム機置き場といった実例が登場します。どれもユーザーさんの工夫が詰まっていますよ。
■ワイヤーラックのタブレット置き場

ワイヤーネットをソファーの形に折り曲げて、タブレット置き場を自作されたsuiさん。布をかぶせて、プラスワンの工夫をされています。ソファーでくつろぎながら充電したいときにぴったりですね。デッドスペースを上手にいかした実例です。
■ジオラマ風の充電ステーション

ジオラマ作品のようなこちらは、ハンドメイドの充電ステーションです。充電ケーブル2種類とワイヤレス充電器、タッチペン置きもある豪華な仕様。とても芸術的で、shingoさんのこだわりが伝わってきます。
■ベッドサイドの充電ステーション

ベッドサイドにIKEAのスツールを置いていらっしゃるKyo-Rinさん。その場所をいかして、充電ステーションをDIYされました。IKEAのUSBタップに、セリアのリール式充電器を付けてアレンジされています。コードが絡まらず、スッキリしていますね。
■カラーボックスのゲーム機置き場

こちらはtomo.sou69さんの旦那さんがDIYされたという、テレビゲーム置き場です。カラーボックスに穴を開けて充電ケーブルを通すことで、ゲームの充電をしながらお片付けができるようになったそうです。息子さんへの思いやりが伝わりますね。
モバイル機器の充電器の置き場所をご紹介しました。
執筆:choko