リビングなどに、ミニテーブルがあるととても便利ですよね。腕を伸ばせば、ドリンクやスマホをちょこっと置ける。
既製品を使ったミニテーブル
リビングでのくつろぎタイムに、ドリンクなどをちょこっと置けるスペースがあると、とても便利ですよね。ミニテーブルがあれば、ソファーから体を起こさずとも、ワンアクションで済み、より快適な時間を過ごせます。そんな便利なミニテーブルを、簡単おしゃれにDIYするアイディアをご紹介します。
■100均パイプ椅子をリメイク
100均のアイテムを使って、ミニテーブルをDIYされているユーザーさん。100均の積み重ねができる棚に、すのこで作った天板をのせるだけで、とてもお手軽です。おやつやグラスをのせるのにちょうどいいミニサイズは、お部屋も広く使えます。すのこの塗装が、クッキーみたいでかわいいですね。
■100均ゴミ箱で

こちらのユーザーさんは、なんとゴミ箱をリメイクされています。キャンドゥのメッシュゴミ箱を2つくっつけて、上に天板を置いたお手軽ミニテーブルです。ナチュラルな雰囲気の白いメッシュで、中のグリーンも映えています。プチプラゴミ箱とは思えない仕上がりですね。
■木製ボックスで

木製ボックスを使って、ミニテーブルをDIYされているユーザーさん。既製品のキャスター付き木製ボックスに、タイルをDIYされた天板をのせています。
■スツールを分解して

個性的なフォルムのミニテーブルは、ユーザーさんがスツールを解体してDIYされたそうです。IKEAの木製スツールを解体し、脚を組み替え、座面をテーブルに。ソファーにもちょうどいい高さになっています。ありそうでなかった驚きのアイディアですね。
パイプを使ったミニテーブル
ミニテーブルのDIYに、ガス管などのパイプを使われている方もいます。配管の無骨さから、男前な仕上がりにもピッタリです。配管の色によっては、さまざまなテイストにもできるため、幅広く人気がありますよ。
■男前なガス管で

革のソファーとよく合うミニテーブルは、ユーザーさんが奥様のためにDIYされています。ガス管で組んだ脚に天板をあわせた、センスと優しさがあふれるミニテーブルです。ソファーに座ったまま、ドリンクがとりやすくなるのがうれしいですね。
■シルバーなガス管で

インダストリアルなミニテーブルをDIYされたユーザーさん。シルバーのガス管に、ナチュラルな木材をあわせると、こんなにもクールな印象になるんですね。流行りのグレーインテリアにも、よく馴染むデザインです。
■塩ビ管とトレイで

こちらのユーザーさんは、ミニテーブルに塩ビ管を使われています。ブラックの塩ビ管は、軽量ながらも、見た目は重量感が出せるアイテムです。キャスター付きで、木製のトレイも取り外せるそうなので、移動もらくらくできます。リビングだけでなく、キッチンなどでも活躍しそうなミニテーブルですね。
木製ミニテーブル
木材を使って、天板から脚までDIYすれば、サイズや高さも自由自在です。デザインや塗装で、オリジナリティをだすのも良いですね。木材特有の温かみのあるミニテーブルで、のんびり過ごしたいものです。
■丸太を使って

かわいらしいミニテーブルは、ユーザーさんが丸太を使ってDIYされています。薄く切った丸太を天板に、カットした脚を組み立てて作ったそうです。脚をブラックの塗装にされているので、シャープな印象ですね。お部屋のちょこっと置きに、ちょうどいいサイズ感です。
■板をコの字に

ソファーのサイドテーブルにピッタリなミニテーブルは、ユーザーさんのこだわりが活かされています。サイドテーブルにも、ちゃぶ台にも使える2WAY仕様という、なんとも便利な一品です。内側に付けたティッシュケースは、取り出し口をハート型にくり抜いてあり、細かなところにまでこだわりがうかがえます。
■木箱を使って

収納も兼ねたミニテーブルだと、さらに使い勝手が良いですよね。こちらのユーザーさんは、木材を利用して、本やリモコンが収納できる、便利すぎるテーブルを作られています。
ミニテーブルのDIY実例をご紹介しました。みなさん素敵な実例ばかりです。普段のリラックス空間に、ちょこっと置けるミニテーブルをプラスすると、さらにゆっくり過ごせそうですね。ぜひ、今後の参考になさってください。
執筆:nanahati