扇風機・サーキュレーターは、暑い時期はもちろん、洗濯物を部屋干しするときやお部屋の空気をかくはんさせたいときにも、大活躍するアイテムですね。けれども、使っているうちにどうしてもホコリや汚れがついてしまうので、定期的にお掃除したいもの。
お掃除グッズを使って
ご紹介する実例では、ハンディモップや洗剤など、ふだんお部屋の掃除に使うようなグッズを使って、扇風機・サーキュレーターを掃除しています。わざわざ扇風機・サーキュレーター掃除用に新しくグッズを用意しなくても、しっかりキレイにできますよ。
■クイックルワイパーハンディで乾拭きする
atkさんは、クイックルワイパーハンディを使ってサーキュレーターをお掃除しました。クイックルワイパーハンディは、細かい部分のホコリもしっかり落としてくれるので、扇風機やサーキュレーター掃除の頼もしい味方になります。atkさんのアイテムは黒いタイプでかっこよく、お掃除する気分も上がりそうですね。
■細かいところは「おそうじ棒」を使う

扇風機やサーキュレーターには細かい部分がたくさんあるので、掃除しにくくて困る方もいるでしょう。Rororiさんは、カバーなどの細かい部分のお掃除に、ダイソーの「おそうじ棒」を活用しています。おそうじ棒を使えば、扇風機やサーキュレーターの細かいすきまに溜まったホコリもしっかり落とせますね。
■ハケとウタマロ洗剤で

ネコちゃんを飼っているというhiyupan88さんは、扇風機の前カバーについたネコちゃんの毛を、ハケを使って落とすそうです。ハケならセリアなど100均でも気軽に購入できますね。先にハケでホコリやネコちゃんの毛を落としておけば、あとはウタマロクリーナーで洗ってピカピカに♪
■アルカリ電解水で拭く

okadajapanさんは、扇風機の羽根は洗剤を使ってしっかり洗い、ほかのパーツはアルカリ電解水スプレーを使って拭き取り掃除をしたそうです。アルカリ電解水は水が成分なので仕上げ拭きがいらず、okadajapanさんのように乾かせばOK。除菌もできて扇風機も清潔に保てるため、次に使うときも安心ですね。
しっかり漬け置きする
汚れがひどいときやシーズンの終わりに扇風機・サーキュレーターをしまい込むときは、漬け置きして汚れを落としておくとよいでしょう。細かいところまでしっかり洗剤がいきわたり、汚れをしっかり落とせます。次に使うときに、サッパリ気持ちよく使えますね。
■マジックリンで汚れを浮かせる

花王のマジックリンを扇風機に吹き付けてしばらく置いておくと、汚れが浮き上がってくるそうです。そのあとこすり洗いをすれば、扇風機についた汚れをしっかり落とせるそう。Joe.さんが使っているのは油汚れに強いキッチン用の洗剤なので、しつこい汚れもしっかり落とせそうですね!
■オキシ漬けする

漬け置き用の洗剤でユーザーさんに人気の、オキシクリーン。kinaさんは、扇風機の漬け置きにもオキシクリーンを活用しています。カバー部分を洗面所でオキシ漬けにすれば、細かい部分のホコリも落とせるそう。こすり洗いも必要ありません。
■重曹漬けにする

usagiさんのように、重曹を使って扇風機を漬け置きしてもイイですね。前カバーと羽根を入れてしばらく漬けて置き、やわらかいスポンジで軽くこすったら、ビックリするほどキレイになったそう!扇風機のパーツは大きいものもあるので、usagiさんのように浴槽を使うとしっかり漬け置きできますよ。
仕上げにひと工夫
扇風機・サーキュレーター掃除が終わったら、仕上げにもうワンステップ。せっかくキレイになった扇風機・サーキュレーターにホコリをつきにくくするため、ユーザーさんはさまざまな工夫をしています。お掃除の回数が減るので、ラクになりますよ。
■柔軟剤でホコリ防止に

ふだんのお洗濯に柔軟剤を使っているなら、Mikaさんのように柔軟剤を使ってホコリ除けをしちゃいましょう。柔軟剤を溶かした水で扇風機を拭き上げると、ホコリが溜まりにくくなるそうですよ。お家にあるもので気軽にホコリ除けができるので、便利ですね。
■汚れ防止のコーティング剤を

mizo10さんが使っているのは、汚れ防止に効果のあるコーティング剤です。イオン膜で汚れをつきにくくするので、お掃除の回数が減ってラクになりますよ。こちらは扇風機・サーキュレーターだけでなく、ほかの家電や車などにも使えるのでとても便利。最後は、mizo10さん手作りの巾着に収納すれば、カンペキです!
■ホコリ除けカバーを代用する

次のシーズンまで扇風機をしまいこむとき、カバーをしておくとホコリ防止になります。100均などにも扇風機専用のカバーが売っていますが、a-minさんはなんとご主人のスーツカバーで代用しているそう!扇風機を覆うのにちょうどいいサイズですね。スーツを買うたびにカバーが増えるそうなので、有効活用できます。
ササっと拭き取り掃除から仕上げのコーティングまで、扇風機・サーキュレーターのお掃除方法をご紹介しました。扇風機・サーキュレーターがピカピカキレイになると、とても気持ちがいいですね。送られてくる風も、なお一層さわやかに感じられそうです♪
執筆:ickarta