食器棚がごちゃつく、お皿が取り出しにくい、収納スペースが足りない………。そんな食器収納にまつわる、お悩みはありませんか?今回は食器がスッキリ片付く、お役立ちアイテムをご紹介します。
美しく整理するアイテム
食器をケースなどに入れて収納すれば、食器棚の中でバラバラにならず、見た目もスッキリします。ユーザーさんが食器を美しく整理するのに、使われているアイテムを見てみましょう。ケースごと取り出せるので、棚の奥の食器も使いやすくなりますね。
■ダイソーのカトラリーケース
sachiさんがグラスやマグカップを収納しているのは、ダイソーのカトラリーケースだそうです。ケースにまとめることで、種類の違う食器もスッキリとした印象になったとのこと。積み重ねラックやキッチンペーパーホルダーを使った、隙間収納のアイデアも参考になります。
■無印良品のファイルボックス

Mikaさんは無印良品のポリプロピレンファイルボックスを使い、フィンガーフード用の食器を収納されているそうです。シンプルなボックスにおさめれば、こまごまとした食器もスッキリします。種類ごとに分類し、ラベルを付けているので、中身がすぐに分かるのもいいですね。
■ニトリやIKEAのバスケット

スタイリッシュな中に、ナチュラルな心地よさを感じるNoboさんの食器棚。ニトリやIKEAのバスケットを取り入れて、左に食器、右にグラスとカップを収納されているそうです。収納するものやスペースに合わせて、バスケットを厳選されているのが素晴らしいですね。
お皿を立てるアイテム
お皿は立てて収納すると見やすく、取り出しやすいようです。ユーザーさんは、さまざまなアイテムをディッシュスタンドとして活用されています。収納のタイプや使い勝手に合わせた、アイテム選びが参考になりますよ。
■セリアのお皿スタンド

minminさんは食器棚の引き出しに、お皿を立てて収納されています。使われているのはセリアのお皿スタンド。溝が付いているので、お皿がきちんと並びますね。重ねて置いていたときは、上のお皿しか使わなかったのが、立てることでサッと選べるようになったそうです。
■セリアのハンカチスタンド

かわいらしいお皿が、きれいに並んだ引き出し収納。waniwaniさんが活用されているのは、セリアのハンカチスタンドだそうです。浅めの引き出しにもおさまるサイズで、小ぶりなお皿を立てるのに最適なアイテムですね。
■ニトリのブックスタンド

シンク上の吊り戸棚に食器類を収納されているrieさん。お皿はニトリのブックスタンドに、立てて収納されています。フラットなお皿だけでなく、深めの器も上手におさめられています。一番上の棚には取っ手付きのケースを置き、取り出しやすくしているのも、よいアイデアです。
■フライパンラック

kizunaさんはフライパンラックを使い、お皿を立てて収納されています。仕切りは移動できるそうで、お皿の枚数や形状に合わせて、幅を変えられるのが便利です。たくさんのお皿を立てられる収納力も魅力ですね。
収納量を増やすアイテム
限られたスペースを、いかに無駄なく使うか……。食器収納の大切なポイントです。
■無印良品のアクリル仕切棚

モノトーンとガラス素材の器が並ぶ、モダンで美しい食器棚です。sacchi-Hana.さんは無印良品のアクリル仕切棚を使い、スペースを有効活用。お皿の上にカップをのせたり、大きさの違う器を上下に置いたりと、上手に使われています。
■スライドラック

akikoさんはスライドラックを2段重ね、お皿を収納されています。伸縮するラックなので、食器のサイズやレイアウトが変わっても対応できますね。大きなお皿も立てられるという、無印良品のファイルボックスも使い勝手がよさそうです。
■ニトリのワイヤーバスケット

まるで雑貨屋さんのディスプレイのような、こなれ感のある食器収納。so-bokuさんはニトリのワイヤーバスケットを使い、収納力をアップさせているそうです。棚に引っ掛けて吊り下げるタイプなので、お皿の上のスペースを無駄なく活用できますね。
食器収納に役立つアイテム、いかがでしたか?食器を美しく、出し入れしやすく、無駄なく収納してくれる、魅力的なものばかりでした。ユーザーさんの実例を参考に、食器がスッキリ片付くアイテム、取り入れてみてくださいね。
執筆:oriaya