ちょっと物を吊したいときや、収納やディスプレイにも役立つS字フック。シンプルなアイテムだからこそ、工夫しだいで、いろいろな使い方ができるようです。

S字フックを2個使った実例や、「吊るす」以外の活用法もあります。ユーザーさんの驚きのアイデアを見てみましょう。



収納やディスプレイの工夫

まずは収納やディスプレイでの活用の仕方で、なるほど!と思うような工夫をご紹介します。ひとくちにS字フックといっても、さまざまなタイプがあります。それぞれの特徴を活かした使い方も参考になります。


■シャンプーボトルにぴったり!

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデアの画像はこちら >>


無印良品の「横ブレしにくいフック」を、シャンプーボトルの収納に活用されています。二重構造のフックに、ボトルのネック部分がぴったりフィットしています。バーに引っ掛けたままでもポンプを押すことができ、便利だそうですよ。


■吊るすものに取り付けると便利

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:rumi_home169さん


セリアのストッパー付きS字フックを使い、掃除道具を吊るして収納されています。ユーザーさんはストッパー側をバーではなく、道具本体にセット。フックも落ちず、引っ掛けやすいという、両方のメリットを叶えた使い方ですね。


■ラベンダーを吊るして芳香剤に

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:neoyukikoさん


くるんとした形状がかわいらしい、ニトリのオーナメント用S字フック。ユーザーさんは枝を組んだ写真立てに引っ掛け、ラベンダーの花を吊るされています。ナチュラルなオブジェとして、またお花の香りを生かした芳香剤として、トイレで活躍しているそうです。


■穴を開けずにディスプレイ

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:mippoko345さん


壁に穴を開けるのが嫌だというユーザーさん。壁面に置いたルーバーパーテーションにS字フックを引っ掛け、さまざまな雑貨を飾られています。白いパーテーションに、ナチュラルな雑貨が映え、雰囲気いっぱいのディスプレイコーナーになっていますね。



S字フックを2個使って

S字フックを2個使うと、長さのあるものも吊るせ、活用の幅がさらに広がります。カゴやつっぱり棒などを組み合わせ、便利に使われている実例をご紹介します。手軽な方法ばかりなので、今すぐ取り入れたくなりますよ!


■メッシュタイプのカゴを吊るす

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:Ayaさん


S字フックを2個使い、洗濯機の上にあるバーに、プラスチックのカゴを吊るされています。メッシュタイプなので、S字フックが引っ掛けやすいですね。こちらは簡易的なランドリーボックスだそう。洗濯機まわりの使い勝手がアップする、ナイスアイデアです。


■キッチンペーパーホルダーを作る

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:yuminnieさん


スチールラックに設置された、便利なキッチンペーパーホルダー。ユーザーさんは2個のS字フックにスチールの棒を渡して、キッチンペーパーを掛けられるようにしています。ミトンやバスケットもS字フックに。場所を取らず、サッと使える収納方法です。


■エアコンハンガーの高さを調節

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:sugarさん


エアコンの風を利用して、洗濯物を乾かせるエアコンハンガー。高いところに設置されるので、手が届きにくい場合もあるかもしれません。ユーザーさんは大きめのS字フックとつっぱり棒を活用し、使いやすい高さに調整。これで日々の作業がぐんと楽になりますね。



「吊るす」以外の使い方も

S字フックは、なんと「吊るす」以外の使い方もできるんです!S字フックを横向きに使って、扉のストッパーやカーテンのタッセルに。またS字フックをリメイクの材料として使う、驚きのアイデアもありました。


■いたずら防止のドアストッパーに

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:shippoさん


お子さんが下駄箱を開けて靴を出してしまうことに、困っていたユーザーさん。取っ手にS字フックを取り付け、ドアストッパーにされたそうです。いたずら防止にしっかり役立ち、必要なときにはサッと開けられ、とても便利だそうです。


■カーテンのタッセル代わりに

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:noconocoさん


S字フックをカーテンのタッセル代わりにするという、目からウロコのアイデアです。ヘアゴムと組み合わせることで、いい感じにカーテンが束ねられています。タッセルを掛けるフックがなくても、手軽にまとめられるのが助かるそうですよ。


■ミニドアの装飾として

工夫しだいでいろいろ役立つ!驚きのS字フック活用アイデア
撮影:mariagardenさん


フォトフレームをリメイクされた、小さなドアのオブジェです。左のアイアン風の装飾が、S字フックを利用したものだそうです。フックを上手に重ねることで、美しいアイアンドアを表現しています。S字フックの曲線を生かして、リメイクの材料にするなんて、驚きです!

S字フックの活用アイデアをご覧いただきました。

単に物を引っ掛けるだけにとどまらない、驚きの使い方が満載でした。みなさんも工夫をこらして、S字フックをさまざまな場面で役立ててくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ