家の中で最もリラックスしたい場所、それは寝室かもしれません。眠りに落ちる前の時間を心地良く過ごせる場所にするためには、どんなアイテムが必要なのでしょうか?ここではベッドルームを過ごしやすい理想の空間に作り上げたユーザーさんをご紹介します。

選りすぐりのプロダクトと、そのスタイリングをご堪能ください♡



灯り

寝室で特にこだわりを持って選びたいのが照明です。読書をしやすいものや雰囲気アップになるものなど、ベッド周りでどのように過ごすかを考えて、お気に入りを見つけたいもの。ここでご紹介するユーザーさんのチョイスとコーディネートを参考に、ベッドルームにぴったりな照明を選んでみませんか?


■デリケートな灯りを楽しむ

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適にの画像はこちら >>


rohicoccoさんがベッド周りで活用されているのが、Ambientecの「TURN Brass」です。各パーツを金属から削り出して作られたフォルムは、何ともエレガント。シェードの天面に触れると光源が調節可能、4段階の灯りを楽しめます。コードレスなので、好きな場所に持ち運べるのもポイントです。


■眠る前のひとときを穏やかに

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:meduさん


ゆっくりとくつろぎたい寝室では、灯りも優しく落ち着くものを。そんな願いを叶えているmeduさんは、寝室の壁をフェアリーライトでコーディネートされています。細やかな淡い光りは穏やかで、ほっと心もリラックス。快適な睡眠を得るために、眠る前の時間を美しく演出してくれるライトです。


■ドラマティックな光りの中で

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:sunnyさん


寝室では間接照明やベッドサイドの灯りだけでなく、主照明もこだわって選びたいもの。sunnyさんがチョイスされたのは、ラフィアのペンダントランプです。天然素材で編まれたシェードはナチュラル感いっぱいで、リゾートで過ごす気分を堪能できそう。点灯すれば、ドラマティックな光りを楽しめるアイテムです。


■大人の過ごす寝室に

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:HidekiDENさん


落ち着いた雰囲気で大人の過ごす寝室を作り上げているのがHidekiDENさんです。ベッドサイドではIKEAのフロアランプ、「YPPERLIG」を活用されています。アームを自由に動かせる利点を活かし、壁に当てて間接照明のように使っているのだそう。抑えたトーンの光りで、過ごしやすい空間となっています。



ファブリック・アイテム

ファブリックアイテムはベッドルームでの必需品。気持ち良く過ごせるように寝具をはじめ、カーテン、ラグといったアイテムも吟味して選びたいもの。ここではとっておきのファブリックアイテムで、美しい寝室を作り上げたユーザーさんをご紹介します。どれもリラックス効果抜群のコーディネートばかりです♪


■プライベード感満載のベッド周り

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:mamisanさん


ベッドの配置場所によっては、エアコンの風が直接当たってしまうことも。mamisanさんは天蓋を付けて風を防ぎ、ロマンティックな雰囲気を作り上げています。透け感のあるファブリックに包まれて過ごすエリアはプライベート感いっぱいで、お部屋の印象もぐっとアップ。落ち着いて過ごせるベッド周りが完成しています。


■素足を優しく包み込む

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:YuriYuriさん


ベッドから出るときに素足が床に触れると、冷たさを感じることもしばしばです。YuriYuriさんは足元に、インド綿とメキシコ綿を使ったハンドメイドのラグを敷いています。マクラメ糸でタッセルを付けて、完成したラグは既製品を超えるクオリティ。柔らかな素材で、寝室の雰囲気にぴったり合ったアイテムです。


■カーテンは素材を重視して

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:hanaさん


住まいの必需品であるカーテンは、その大きさからお部屋の印象を決定づけるアイテムでもあります。特に寝室は快適に過ごせるように、カラーや素材も選ぶ際の重要なポイントに。hanaさんがチョイスしたのは、透明感のあるリネンのカーテン。穏やかな光りを作り出し、特別な時間を過ごすことができそうです。



サイドテーブル

ベッド周りに必要な時計やライトを置いたり、ちょっとした収納にも役立つのがサイドテーブルです。限られたスペースにフィットし、目的とお部屋の雰囲気に合ったものを選びたいですよね。最後にご紹介するユーザーさんが活用されているサイドテーブルの実例から、寝室がより快適になるアイテムを探してみませんか?


■スツールでシンプルにコーディネート

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:Suzumii.さん


Suzumii.さんがベッドサイドでテーブルのように使用されているのが、ニトリの「ウォーターヒヤシンス スツール」です。多くのものを載せず、時計とフラワーベースを置いてシンプルにコーディネートされています。ナチュラルな素材感が寝具のホワイトカラーにしっくり馴染み、心地良い雰囲気をもたらしています。


■収納にも役立つサイドテーブル

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:Akaneさん


ベッド周りをスッキリと開放的に見せているAkaneさん。選ばれたワイヤースチールテーブルは、トップの天板が取り外し可能で、内部を収納として使えるアイテムです。天然木を使ったナチュラルな雰囲気と、ワイヤーのスタイリッシュ感が美しいコントラストを描き、お部屋に個性をもたらしてくれるアイテムです。


■ドリンクタイムにもおすすめ♪

心地良い寝室づくりに♡このアイテムでベッド周りを快適に
撮影:ayakaさん


淡いトーンの色彩を用いて、心身ともにリラックスできるベッド周りを作り上げているayakaさん。ベッドサイドに配置しているのは、ソストレーネグレーネのトレイテーブルです。

ちょうど良い大きさとナチュラルな素材で、ちょっとした小物を置いたり、寝室で過ごすドリンクタイムにもぴったりですね。

快適な睡眠を得るためには、心地良い寝室づくりから。心をほっと落ち着かせてくれるお気に入りのアイテムで、どこよりも過ごしやすいベッドルームにしてみませんか?ここでご紹介したユーザーさんの実例を参考にしてくださいね。



執筆:keitha
編集部おすすめ