誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回アイデアを教えていただいたのは、落ち着いたナチュラルなインテリアづくりをされているk.mさんです。

リビングにグリーンが欲しいけれど、鉢植えは置き場もないし、小さな孫のいる暮らしにも不向き……と悩んでいた時にひらめいたという、手軽に楽しめるハンギングのレシピをご紹介します。



教えてくれた人

k.mさん

家の中、ところどころにグリーンがあると癒されます。大きな観葉植物が飾れなくても、小さなグリーンでも十分です。季節の花を飾るのも良いですが、フェイクグリーンやフェイクフラワーもアレンジ次第では素敵にできると思います。今回のように、工夫をしながら年中グリーンを楽しみたいです。



必要なもの


■所要時間

6分


■購入する材料 計5アイテム 500円(税抜)

フック2個入り 1つ【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】網 2つ【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】ビン 2つ【Seria(セリア) 売場:食器】

■必要な道具

ハサミ麻紐

つくりかた


■STEP1

「小ビンを使って、手軽に楽しむハンギンググリーンのアイデア」...の画像はこちら >>

まず、網に入るサイズのビンを用意し、水と飾りたい植物を入れます。(フェイクの場合は水は不要です)今回は、カットしたポトスを使用しています。安定させるため、玉砂利も入れました。


■STEP2

「小ビンを使って、手軽に楽しむハンギンググリーンのアイデア」 by k.mさん

次に、吊るしたい場所にフックを設置します。フックも色々な種類がありますので、どんな場所にグリーンを飾りたいかに合わせて、選んでみてください。


■STEP3

「小ビンを使って、手軽に楽しむハンギンググリーンのアイデア」 by k.mさん

最後に、網の先端に麻ひもを通し、長さを調節していきます。ちなみに、ビンを入れると34cm前後になるので、吊るした後のバランスを考えながら調節してみてください。



こなれたグリーンのある暮らしを、手軽に楽しもう

「小ビンを使って、手軽に楽しむハンギンググリーンのアイデア」 by k.mさん

ハンギンググリーンのあるインテリアは、どこかこなれた感じがして、素敵ですよね。だからこそ、ハンギングって難しそう、手間もかかりそう……と感じている方も多いかもしれません。でも、100均アイテムや空きビンで、こんな風に手軽に楽しめるなら、グッとハードルは下がります♪フェイクフラワーやグリーンも、こうして飾れば、また違った表情を楽しませてくれそうです。

また、k.mさんのように、鉢植えを置くのは難しいけど、グリーンを楽しみたいという方には朗報ではないでしょうか。長さを変えながら、いくつか並べるのもおススメです。ぜひ、参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

網にほどよく入るくらいのビンを選んでください。ジャムビンや丸いビンがおすすめです。

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ