誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は暮らしを快適にする工夫をしながら、ナチュラルなインテリアづくりをされているappleさんに、2Lのペットボトル飲料をスマートにストックする『お茶ラック』のつくり方を教えていただきます。
教えてくれた人
appleさんDIY初心者です。ただ今、色んなお手本をみて、勉強させて貰ってます。
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計26アイテム 2600円(税抜)
ジョイントラックポール470mm 4本【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】延長ポール 380mm 4本【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】棚板 150mm×300mm 8枚【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】固定部品ストッパー4個入り 8個【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】キャスター2個入り 2個【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】■必要な道具
ハンマー ※力がある人は、人力でもOK。つくりかた
■STEP1
特に、手順はありません。DAISOのジョイントラックの説明通りに組み立てるだけでOKです。棒ポール+延長ポールで、高さが850mmになります。ペットボトルを実際に入れながら、目分量で丁度良いところを探しながら組み立てました。
棚板が網目になっているので、ホコリがたまる心配もありません。
■STEP2
このアイデアが生まれたきっかけは、2Lペットボトルを箱買いしたとき、箱のまま置いておくのは、見た目はもちろん、スペースを取るのが嫌だったからです。箱のままだと、在庫が見えず、最後の一本になるまで気が付かないこともしばしば。そこで、ワインラックを参考に、寝かせながら縦に積み上げるシステムをつくればいいんだと思ったのが、このアイデアの生い立ちです。
ジョイントラックでストックを快適に
DAISOのジョイントラック、いい仕事をしますね♪appleさんのアイデアなら、縦に細長いので、微妙な隙間の有効活用にもなります。ペットボトル以外の収納にももちろん便利。通気性がよさそうなので、野菜ストックにも良いかもしれませんね。
飲み物は箱買いしたいけど、置き場がもうない!なんて方も、ラスト一本でもう焦りたくない!という方もぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
キッチリ棚板の高さを揃えたい方は、 ものさしや水平器を使っても良いかもしれません。私は目分量ですが(笑)執筆:RoomClip mag 編集部