ジメジメとした季節にこもる湿気と、住まいのあちこちに出没するカビ。過ごしやすい家を目指して、おすすめグッズや生活習慣、さらに住まいの素材も考慮して、湿気やカビとは今年こそさよならしたいもの。
お手本にしたい習慣
湿度が高く、空気もどんよりとこもりがちな季節にはパワーもダウン、お部屋や水回りなどにはカビが発生してしまったり。普段から湿気・防カビ対策を習慣にして、ジメジメした季節を乗り越えましょう!ここでご紹介する、ユーザーさんが実際に行われている習慣を、暮らしに取り入れてみませんか?
■毎朝続ける習慣に
一人暮らしのAzukiさんは、毎朝マットレスを起こして風を通しているのだそう。枕やタオルケットなどの寝具も広げ、ベッドメイキングをし直してからお出かけをされています。日々の習慣にすることで、湿ってしまいがちなマットレスや寝具もスッキリとした状態をキープ。快眠にも繋がるお手本にしたい習慣です。
■クローゼットの湿気対策に

季節によっては、閉め切ったままだとカビの発生率が高くなるクローゼット。niko3さんは埃と湿気を防ぐため、クローゼットの扉を開けて風を通すことを毎日の習慣にされています。オープンにすることで、内部のものが詰め込み過ぎていないかチェックもできるそうで、スッキリと美しい状態を維持されています。
■バスルームの防カビに

住まいでカビが最も出やすいところ、それはバスルームかもしれません。mimura-3さんは2~3か月に一度は必ず、防カビくん煙剤を焚いているのだそう。銀イオンの煙で目には見えないカビの原因菌までしっかり除菌してくれます。常に清潔なバスルームを維持するために、暮らしに取り入れたい習慣です。
おすすめアイテム
ジメジメとした湿気を住まいで感じると、気力もダウンしてしまいます。住まいの中の湿気を防ぐためのおすすめグッズと、カビに効くアイテムでスッキリ爽やかな暮らしを目指してみましょう。
■持ち運びもスムーズに

湿気対策にtamago1215さんが購入されたのはcadoの除湿器です。優れた除湿機能を持ち、タンクは3.5リットルと大容量。ハンドル&キャスター付きなので持ち運びも簡単で、気になるエリアにすぐに移動できるアイテムです。スタイリッシュなデザインは、どこに置いてもしっくりと馴染んでくれそうです。
■室内干しの嫌な匂いをシャットアウト

室内で洗濯物を干していると、季節によっては匂いが気になることもありますよね。P-conutsさんはシャープの「銀イオンホース」を使い、生乾きの嫌な匂いを感じることがなくなったそう。洗濯機に繋ぐだけというお手軽さで防臭・抗菌をしてくれるアイテムを使えば、いつも爽やかな香りの室内をキープできそうです。
■水回りのヌメリや黒カビ防止に

水回りはふと気付くと、イヤなヌメリや黒カビが……。pink-mapleさんが使用されているらくハピ「水まわりの防カビスプレー」は、有効成分IPMPが浸透&除菌してくれるカビ・ヌメリ防止剤。週に1回、気になる箇所にスプレーすれば黒カビやピンクヌメリの掃除が不要になるお役立ちのアイテムです。
■空気を循環!サーキュレーター

yururiraさんが選んだニトリのサーキュレーターは、空気を循環してくれる強い味方。4段階から選べる風量を上下・左右に動くファンが送風、4時間オフタイマー機能搭載で、リモコンひとつで楽に操作できるアイテムです。コンパクトなサイズとシンプルなカラーで、さまざまなエリアで活躍してくれそうです。
湿気・カビの出ない住まいに
高温多湿になる時期は、湿気や防カビ対策に頭を悩ますシーズンです。そもそも、湿気がこもりにくいのはどんな家?そんな疑問を持つ方に、ここでは壁や床の材質を考慮して湿気のない住まいに暮らしているユーザーさんをご紹介します。どのような素材が湿気に強いのか、チェックしてみてくださいね。
■壁には湿気に強い珪藻土を

広々とした空間で開放感に満ち溢れ、木のぬくもりをふんだんに感じられるのがliveinforestさんのお住まいです。壁に使われているのは、湿度が高くなると湿気を吸い取り、乾燥したら空気を放出してくれる性質を持つ珪藻土。暑い季節もさらりとした質感で、涼やかに過ごすことができそうです。
■湿度を調節してくれるエコカラット

家族やゲストが出入りし、意外にも匂いがこもりやすい玄関エリアで、chika.h.hさんは壁にエコカラットを配置されています。目に見えないほどの小さな穴が湿気や匂いを吸収&放出、湿度を調節してくれるエコカラットは、インテリアの雰囲気アップにも大活躍。シックで過ごしやすい玄関エリアが完成しています。
■木の香りに包まれて過ごす

梅雨の季節などには湿度を吸い取り、乾燥時には放出する性質を持つ無垢材。ramuramuさんは床に無垢材を選び、TV台やテーブルも無垢のオーク材を使用されています。自然素材を多く使われている室内では夏は爽やかに、冬は暖かく過ごせ、木の香りに包まれて、森の中にいるような気分を堪能できそうです。
不快に感じる湿度の高い季節は、カビの発生も気になります。ここでご紹介したユーザーさんの実例を参考に、普段の生活習慣やおすすめグッズを駆使して湿気・カビ対策を行って、快適な住まいを作り上げてみませんか?
執筆:keitha