組み立ても収納も簡単なテーブルはとても便利です。カップをちょい置きできるミニテーブルや、アウトドアやどんなシーンでも活躍するメインテーブル。
ちょい置きミニテーブル
リビングや寝室にぴったりなミニテーブル。カップやスマホを置くのにちょうどいいサイズは、さっと取り出せて移動もラクですよ♪100均アイテムのリメイクや、トレイを使ったDIYなど小さなテーブルのご紹介です。
■100均の椅子をリメイク
100均の椅子の脚を使った、ちいさなコーヒーテーブル。ユーザーさんが使ったのは100均の折り畳みパイプ椅子の脚の部分で、天板を金具で固定しています。リビングや布団のそばにひとつあると、カップやスマホ置き場にぴったり。手軽にできるDIYアイディアですね!
■お気に入りのトレイで

お気に入りのトレイに折り畳みできる脚を取り付けると、簡単にミニテーブルが作れますよ♪ユーザーさんが選んだのは、雑貨屋さんで見つけたという英字入りの木製トレイ。ナチュラルな風合いは、どんなお部屋にも馴染みます。サイドテーブルとしても、持ち運びにも適したサイズですね。
■オルテガ柄のミニテーブル

さまざまなものを木工でDIYされているユーザーさん。テーブルの天板のオルテガ柄も、ご自身で施されています。とても精工なつくりのミニテーブルは、コンパクトに折りたためるのでアウトドアにも便利。カラーリングも明るいブルーがアクセントになり、楽しい気分になれそうですね♪
組み立ても収納も手軽さが魅力
さっと組み立てられて収納も簡単だと、使わないときはスペースを広く使えます。さらにはアウトドアやイベントへの持ち出しも気軽。メインテーブルとしても使える、少し大きめなDIY実例をご覧ください。
■脚に蝶番をつけてたたみやすく

ユーザーさんは脚に蝶番をつけて収納できるようにされていますよ♪下の棚板を外して脚を天板に折りたためば、使わないときは場所をとらずに収納。使いたいときにさっと組み立てられるので、作業にパーティーにと重宝しそうです。
■ナチュラルなイベント用

イベント用にとテーブルを作られているユーザーさん。折りたたみができると、外でのイベントにも気軽に持ち運べます。ナチュラルな素材感のテーブルは、どんなシーンにもぴったり♪普段はお家でお子さんの恐竜を飾られているそうです。
■中央にポールテントが立てられる

ユーザーさんが作られたアウトドアテーブルは、仕掛けがたくさん!脚を折りたためるだけでなく、持ち運びやすいよう取手付きです。さらに中央の穴は、ポールテントを立てられる仕組み。こだわりづくしのオリジナルテーブルは、使うほどに愛着がわきそうです。
■リビングを広く使えるようリメイク

スペースを広く使うために、リビングのテーブルを折りたたみにリメイクされている方もいらっしゃいます。ユーザーさんはホワイトの天板を半分にたためるようにし、リビングスペースを広く使えるようにされたそう。これなら来客時にも大きく広く使えていいですね!
壁や柱に収納できるタイプ
脚のない折りたたみテーブルは、壁面や柱に取り付ける専用の金具などを使えば簡単にDIYできます。ユーザーさんが作られたのは、アイディアに溢れインテリア性もばっちり。本棚やキッチンなど、設置する場所もポイントですね。ぜひ参考にご覧ください。
■お子さん用の絵本棚付き

お子さん用のちいさなテーブルも、折りたたみならすっきりします。テーブルと絵本棚を設置しているのは、簡単に柱を立てられるラブリコ。散らかりやすいお子さんスペースのお掃除も、しやすそうですね♪読書もお片づけも楽しくなりそうな空間です。
■キッチン横にあると便利

キッチン横にテーブルが欲しかったというユーザーさんは、折りたたみ金具でテーブルを設置されました。キッチンからすぐの場所にあると、料理の際のちょい置きやおやつタイムにも便利。おままごとキッチンに利用していたという天板は、キッチンではいい差し色になっていますね。
■作業用にもちょうどいいサイズ

たくさんの本に囲まれていると、作業やお仕事にも集中できそう。ユーザーさんはディアウォールで作った本棚の下に、折りたたみデスクを作られました。無駄のないすっきりとしたスペースは、コーヒーをお供にゆっくりくつろげる空間ですね♪
折りたたみテーブルの実例をご紹介しました。さっと組み立てられて、収納も簡単なのが魅力。ユーザーさんのアイディアから、DIYでお気に入りのテーブルを作ってみてはいかがでしょうか。
執筆:nanahati