子どものころに粘土で遊んだ人も多いでしょう。以前からある紙粘土や油粘土だけでなく、最近は木の粉から作られた木粉粘土や、カラフルで透明感のある樹脂粘土など、さまざまな粘土があるんですよ。

ユーザーさんにも、粘土で手作り作品を楽しむ人が多くいます。思わず本物と見まちがうような作品たちを見ていきましょう。



パン・スイーツモチーフ

ユーザーさんが多く作っているのが、パンやスイーツをモチーフにした作品です。どの実例もまるで本物のスイーツのようで、思わず食べたくなります♪生地の質感や焼き色など、細かい部分までこだわっていますよ。


■ロールケーキ&ティーセット

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品の画像はこちら >>


rinさんは「木かる粘土」を使って、ミニチュアのロールケーキを作りました。ロールケーキは作ったらすぐにカットするのではなく、2日ほど寝かせるのがポイントだそう。一緒に置いてあるティーセットも、ポットのかざりやカップの取っ手など、ていねいに作られていますね。


■パステルカラーのマカロンケーキ

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:cocoa1031さん


マカロンが乗った、なんておいしそうなケーキ♪と思ったら、こちらはcocoa1031さんが作ったクレイ(粘土)ケーキなんです。少し前に作ったお気に入りの作品で、玄関にかざっているとのこと。スポンジ部分はレインボーカラーに重ね、マカロンは縁の細かい部分にもこだわりました。


■焼きたてパンやスイーツいろいろ

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:pinonさん


娘さんと一緒に樹脂粘土で作品づくりをされたpinonさん。フランスパンやパンケーキ、メロンパン、アイスクリームなどたくさん並び、まるでお店に来たかのようです。パン1つ1つに焼き色を付けたり、すくったアイスの質感を再現したりと、手が込んでいますね。



アニマルモチーフ・キャラクター

次は粘土でアニマルモチーフやキャラクターモチーフを作った実例です。子どもの作品をベースにしたものや、表情がかわいらしいキャラクターなど、さまざまなものがありましたよ。そのままかざれるように作ったり、実用アイテムにしたりと、参考になります。


■子どもの絵をピューマに

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:k...さん


k...さんは、なんと息子さんが以前描いたピューマの絵を、紙粘土で作品にしました。白いタペストリーも、同じ絵を元に刺繍して作ったものだそうです。お子さんの絵を別の作品で再現するとは、ナイスアイデアですね!ちょっとつたない雰囲気もそのまま再現されていて、ホッコリした気分になります。


ムーミンの鉢植え

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:seiさん


seiさんのお部屋は鉢植えの植物やキャラクターモチーフのインテリアでまとめられています。そんなお部屋に、紙粘土でムーミンをモチーフにした一輪挿しを紙粘土で作り、中に観葉植物を生けました。キュートなムーミンとグリーンとの対比がイイですね。紙粘土の質感とムーミンの雰囲気もよく合っています。


■キュートな犬・ねこ

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:chinon7211さん


ハンドメイド作品を多く作っているchinon7211さん。こちらは犬・ねこバージョンで作った「見ざる言わざる聞かざる」です。1つ1つの表情が、なんともキュートで愛着がわきますね♡レースの付いたチェック柄の台が、さらにナチュラルな印象になっています。



ほかにもたくさん

ほかにもユーザーさんはさまざまな粘土作品を作っています。ラメを付けたりタイルと組み合わせたりと、参考になるアイデアがたくさんありました。あっと驚くハイクオリティな作品も。ご紹介します。


■お家モチーフで北欧インテリアに

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:rureさん


粘土で作品作りを楽しむユーザーさんには、お家モチーフのアイテムを作る人も多くいます。rureさんも紙粘土でナチュラルなお家を作り、やさしいカラーにペイントしました。

ハギレで作ったという北欧柄のファブリックパネルとの相性もピッタリです。棚全体がほっこりした雰囲気になっています。


■キラキラさせてゲームの駒に

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:waniwaniさん


waniwaniさんは、石粉粘土を使ってオセロの駒を作りました。ネイル用のラメをレジンで付けて、ブルーやゴールドのキラキラした駒に仕上がっています。オセロのボードは、ダイソーのコースターだそう。身近なもので作れる、アイデアにあふれた作品ですね。


■タイルと合わせてトレイに

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:RAさん


お家に余っていた木箱のフタを使って、カフェトレイを作ったRAさん。ランタンタイルと紙粘土を敷きつめて作りました。ニトリのルームフレグランスを置いて下駄箱の上にかざれば、こんなにシックなインテリアになるんですね。ニュアンスカラーのタイルが、ナチュラルなスペースによく映えています。


■本物の!?多肉植物

まるで本物クオリティ☆大人が楽しみながら作る粘土作品
撮影:KirinPandaさん


見事に咲いた多肉植物たち……と思ったら、こちらはKirinPandaさんが作った紙粘土の作品なんです!紅茶の缶に敷きつめて、インテリアにしました。葉っぱの細かい部分までていねいに塗り分けられていて、本物の鉢植えと見まちがえるほどにクオリティの高い作品ですね。

どの実例も手が込んでいたりアイテムにあふれていたりと、渾身の作品になっていましたね。粘土の種類によって作品の質感も異なるので、素材選びから楽しめそうです。

これらの粘土は100均でも扱っているので、手軽にそろえられますよ。



執筆:ickarta
編集部おすすめ