幅も奥行きもあり、広さ十分な押入れ。布団を収納するだけでなく、もっと有効活用できたらうれしいですよね。
ディスプレイやオープン収納に
押入れをオープンにして、ディスプレイスペースや見せる収納として使われている実例をご覧ください。ディスプレイを飾る棚に、収納も兼ねたテレビボードに、ショップディスプレイのようなクローゼットに……。ユーザーさんの自由な発想に脱帽です。
■ディスプレイの棚として
ユーザーさんは押入れの上段を、ディスプレイを楽しむ棚として活用されています。押入れは広さがあるので、雛人形のように場所を取るものも、余裕を持ってディスプレイできますね。押入れの手前にはカーテンを取り付けて、必要に応じて目隠しもできるよう工夫されています。
■テレビボードのように

押入れをテレビボードのように使う、驚きのアイデアです。ユーザーさんは上段にテレビを置き、下段には棚をもうけてオープン収納として使われています。白い布を貼り、ライトを取り付けることで、押入れの中とは思えないほど、雰囲気いっぱいの空間になっていますね。
■オープンクローゼットに

まるでショップのディスプレイのような、すっきりと美しいクローゼット。こちらも元は押入れだったというから驚きです。奥行き方向にハンガー用のポールを取り付けているので、たっぷり収納できますね。衣装ケースを並べた上に無垢材の板を置き、カウンター風に見せているのも素敵なアイデアです。
さまざまな用途のデスクとして
押入れの中段を活かして、デスクとして活用されている実例をご紹介します。お子さんの勉強机、パソコンデスク、DIYやミシンの作業デスクと、さまざまな用途のデスクに大変身!収納力やインテリア性も考慮して、お気に入りのスペースを作られています。
■キュートなツインデスク

ユーザーさんは子ども部屋の押入れを、姉妹仲よく使えるツインデスクに改造されたそうです。押入れの壁は、白い板壁風にリメイク。ピンクとオレンジの椅子をアクセントに、ナチュラル&キュートにコーディネートされています。奥行きがある押入れは、デスクの上も足元も収納力抜群ですね。
■大人ナチュラルなパソコンデスク

こちらのユーザーさんは、押入れをパソコンデスクとして活用されています。押入れの中は水色のリメイクシートや白いマスキングテープを使って、大人ナチュラルな空間に。天井に吊り下げ電球を取り付けて、明るさを確保しているのもナイスアイデアです。
■収納力抜群なワークデスク

押入れをDIYのワークスペースとして使われているユーザーさん。よく使うものは手の届く位置に、あまり使わないものは枕棚に、たくさんのペンキは壁に取り付けた棚に収納されています。押入れは奥行きがあるので、収納だけでなく、手前を作業用のデスクにできて便利ですね。
■華やかなミシンスペース

鮮やかなカーテンや、タイル柄でデコレーションされた押入れ。ユーザーさんはミシンを置いて、手芸をする作業スペースとして使われています。こんな華やかなデスクなら、創作意欲がどんどんわきそうですね。押入れの奥にカラーボックスを並べることで、収納力がアップし使いやすくなったそうです。
秘密基地みたいなキッズスペース
こもり感のある押入れは、お子さんにとっては秘密基地のようなワクワクする場所です。押入れをDIYして、キッズスペースに変身させた実例を見てみましょう。下段を遊び場に、上段をソファのように、上下丸ごとキッズスペースに♪さまざまな活用アイデアがありますよ。
■下段を小さな秘密基地に

ユーザーさんはキッズルームの押入れに、ままごとキッチンやスツールを置き、娘さんの遊び場を作られています。壁には黒板シートが貼られ、お絵描きも楽しめるスペースになっています。自分だけの小さな秘密基地で、お子さんが夢中で遊ぶ姿が目に浮かびますね。
■上段をくつろぎスペースに

押入れの上段にクッションやぬいぐるみを置き、ソファのように、くつろげるスペースにされています。お子さんたちは座ったり、寝そべったり、本を読んだり、思い思いに過ごされているそうです。押入れ全体をモノトーンでまとめているので、楽しくも大人っぽい雰囲気になっています。
■クローゼット&ままごとカフェに

押入れを上下丸ごとDIYして、キッズスペースを作られています。下段は星模様の壁紙を貼って、洋服を選ぶのが楽しくなるようなクローゼットに。上段ははしごで上れる遊び場になっています。カフェごっごができるように、押入れの開口部にカウンターを作ったアイデアが、素晴らしいですね。
ユーザーさんは工夫をこらし、押入れをさまざまな形に大変身させていました。押入れを単なる収納ではなく、楽しく役立つスペースとして使われています。
執筆:oriaya