
お子さんとお風呂で遊ぶ時間というのは、とっても貴重で楽しいもの。そんな「お風呂遊びタイム」をより楽しくしてくれるおもちゃは、衛生的に収納しておきたいものです。今回は水切れも抜群の、お風呂のおもちゃ収納をご紹介。アイテム別にお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。
かごに入れて収納
まずご紹介するのは、かごにおもちゃをまとめている実例です。ざっくりとした「投げ込み収納」も叶ううえ、水切れも抜群のかご収納は、お風呂場のおもちゃ収納にもぴったりです。
■突っ張り棒+S字フックで引っかけて
突っ張り棒とS字フックを組み合わせて、かごを固定している実例です。実例のように窓の部分に取り付けると、日光の力でカラリと乾かしてくれそうですね。大きめのおもちゃをS字フックで吊している点にも、注目です。
■マグネットフックで吊り下げる

こちらのユーザーさんは、マグネットフックとかごを組み合わせておもちゃの収納場所を作っています。かごの中には、さらに小さめのかごを入れて、小さめのおもちゃもしっかり整頓。ホワイトカラーで統一されており、清潔感もありますね。
■浴槽に引っかける

浴槽に引っかけるタイプのかごを使って、おもちゃを整頓している実例です。深さのあるかごは大きめのおもちゃも収納できて便利ですね。浴槽に引っかけるほか、上のポールにも掛けられるのがお気に入りポイントだそうです。
■ワイヤーネットでお店屋さん風に

ワイヤーネットを使って、たくさんのかごを壁面に取り付けているユーザーさん。まるでおもちゃ屋さんのようで、ワクワクする収納になっていますね。実例のように浴槽付近に置いておくと、湯船に入ったまま出し入れができそうです。