家の中に意外と多いのがスプレーボトルです。洗剤や消毒用アルコールなど、気づいたらスプレーボトルが何本もあるという人もいるでしょう。

そこで今回は、スプレーボトルの収納方法をユーザーさんの実例から学びましょう!スプレーボトルをスマートに収納することで、見た目にも使い勝手の面でもワンランクアップしますよ。



引っかけて収納する

まずはスプレーボトルを引っかける収納にした実例をご紹介します。ユーザーさんはバーやフックを使って、スプレーボトルをうまく引っかけています。長いバーを使ったり、フックの数を増やしたりすれば、スプレーボトルが増えても対応しやすいですね。


■棚板の底面にアイアンバーを

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法の画像はこちら >>


cocomomo_hiさんは、洗濯機の上にある収納棚の底面に、セリアのアイアンバーを取り付けました。そこに洗剤などを引っかけて収納しています。スプレーボトルは1つ1つ大きさや形状がちがいますが、どれもしっかり引っかけられています。洗濯するときにもすぐに使えますね。


■有孔ボード用のフックがフィット

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:hemukoさん


キッチンカウンターにDIY棚で有孔ボードを取り付けているhemukoさん。そこに有孔ボード用のフックをさし、無印良品などのスプレーボトルを引っかけました。こちらのフックは奥行きがあるので、スプレーボトルを引っかけても安定しますね。横の歯ブラシは、ネコちゃん用だそうです。


■棚板を外して横ブレしにくいS字フックを

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:springさん


こちらのspringさんのお風呂は、そなえ付けのアクリルの棚板を外してあります。棚板をかけていたビスに、無印良品の横ブレしにくいS字フックを使ってスプレーボトルを引っかけたそう。S字フックの形状をうまく利用した、ナイスアイデア!白いスプレーボトルに英字のラベルを貼っているので、見た目もイイですね。


■帽子収納の下段に

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:mさん


mさんは玄関の下駄箱のサイドにディアウォールを設置し、2列の帽子かけを作りました。よく見ると、一番下の段にスプレーボトルがあります。マットなアイアンバーとシンプルなスプレーボトルなので、スペースになじんでいますね。使いたいときにサッと取れて便利そうです。



ボックス・カゴにしまう

スプレーボトルはボックスにしまってもいいですね。ユーザーさんはファイルボックスやカゴなどを活用しています。同じボックスをいくつか並べてほかのアイテムと収納すれば、とてもスッキリ見えますよ。ご紹介します。


■ファイルボックスの幅にピッタリ

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:yo_homeさん


無印良品のファイルボックスを使って、キッチン周りのものを収納しているyo_homeさん。アルコールやセスキの入ったスプレーボトルをしまいました。スプレーボトルの幅が、うすい方のファイルボックスにピッタリですね!スプレーボトルよりファイルボックスの方が高さがあるので、中が見えにくくスッキリします。


■フタ付きのボックスにまとめて

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:haruhirisuさん


haruhirisuさんはDCMのボックスを使って、スプレーボトルや洗剤の詰め替えパックなどを収納しました。スプレーボトルはそのまま立てても高さに余裕があります。ボックスのフタを閉めればホコリを防げ、重ねてしまえるので収納力もアップ!ボックスはまっ白でシンプルなので、見た目にもスッキリしますね。


■クラフトカゴに一式まとめて

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:wakaba223さん


wakaba223さんのように、アルコールのスプレーボトルや除菌シートなどをカゴにまとめておけば、気づいたときにサッと除菌できますよ。カゴはクラフトバンドを使ってハンドメイドしたそう。ナチュラルなデザインで、お部屋に出しておいても生活感を感じさせません♪



そのまま置いて見せる収納にする

ユーザーさんの中には、スプレーボトルをお部屋にそのまま置いている人もいます。デザイン性のあるスプレーボトルを選べば、見せる収納になりそうですね。出しっぱなしなら必要なときにサッと取れるので、使い勝手も抜群です。見てみましょう。


■ダークカラーのシックなデザイン

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:haru-tanさん


こちらはharu-tanさんのトイレです。木目調の床やポスターなど、限られたスペースにもこだわりを感じます。手作りした棚には、ブリキ缶や観葉植物とともにスプレーボトルが。ダークな本体に英字ラベルがシックで、見せる収納に一役買っています。


■キッチンカウンターにさりげなく

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:makiさん


白いレンガ調の壁に棚を取りつけた、makiさんのキッチン背面カウンター。グラスやキャニスター、BALMUDAのスピーカーなどと共に、スプレーボトルが2本さりげなく置かれています。まっ白い本体にセリアのラベルシールを貼り、シンプルに仕上げたおかげで、まわりと調和していますね。


■圧巻のディスプレイに

見た目も使い勝手もおまかせ☆スプレーボトルの収納方法
撮影:niniさん


niniさんは洗濯機の壁に棚をDIYし、トータルコーディネートしています。洗剤類やバスソルトなどをスプレーボトルや詰め替えボトルに入れ、ラベルを統一しました。アイアンバーやチェーン、グリーンを使って、見事なディスプレイになっています。

洗濯タイムが楽しみになりそうです♪

いかがでしたか?スプレーボトルは大きさがちがっても、比較的そろえて収納しやすいようです。100均のアイテムを活用してできる実例もあり、すぐに取り入れられそうでしたね。参考にしてみてください。



執筆:ickarta
編集部おすすめ