コンタクトをしている方にとって気になるのが、コンタクト用品の収納方法や置き場所です。細かいものが多く、スペースが限られた洗面台での収納は工夫が必要ですよね。
コンタクトケースを石けん置きに
1dayタイプのコンタクトでなければ、コンタクトケースは毎日使うものです。目に直接触れるレンズを保管するため、衛生面には気をつけたいところ。まずは、石けん置きをコンタクトケースの置き場所にしている実例をご紹介します。
■石けん置きに広げて乾燥にも◎
石けん置きは水切れがよいものが多く、コンタクトケースの収納にもぴったりなアイテムです。naaaさんは、コンタクトケースの置き場所に長いこと悩んでいたそうです。そこでダイソーの石けん置きを、コンタクトケースの置き場所として代用することに。ケースを広げても十分な大きさで、使いやすそうです☆
■洗面ボウル上なら水滴も気にならない

セリアのソープディッシュにコンタクトケースを置いているのは、kaさんです。以前は珪藻土のコースターを使っていましたが、ほこりが気になったためこの収納方法に変更。コンタクト液を入れてもまわりが濡れず、乾きやすいそうですよ。洗面ボウル上に浮いているので、水滴を気にしなくていいのも◎です。
■見た目にもこだわれば気分もアップ

こちらのソープディッシュは、バリの陶器ブランド・ジェンガラのもの。mana3さんは、ここをコンタクトケースの指定席にしています。ソープディッシュにこだわることで、生活感を感じさせない素敵な洗面台になっていますね。実用性だけでなく見た目にもこだわれば、洗面台に行くたびに気分が上がりそうです♪
フックやトレーもケース収納に活躍
トレーや洗面台に取り付けられるフックも、コンタクトケースの収納に活躍するアイテムです。置き場所がない方は、フックを活用するのが◎。
■トレーに置いて使いやすく

mattari_mikanさんは、無印良品の「ABS樹脂 フタにもなるトレー1/8」の上にコンタクトケースを置いています。蛇口の左右に置いて、わかりやすくご夫婦で分けて使っていますよ。汚れたらさっと洗うだけでいいため、楽なのだそう。ホワイトで統一しているのも、とても清潔感がありますね。
■フックを使ってすっきりと

ダイソーのクリアフックをコンタクトケース置きに活用している、Moroheiyaさんです。コンタクトケースが、フックにバランスよく掛けられていますね。コンパクトにまとまって、洗面台で邪魔にならないのが高ポイント。また、ケースを逆さまにしているため、水切れがよく乾燥しやすいのも◎。衛生面もバッチリです。
■横にずれにくいS字フックで安定感よし

nonさんは、横ずれがしにくいS字フックにコンタクトケースを掛けていますよ。横にずれないので、ケースを掛けても安定感があります。汚れやさびに強いステンレス素材なのも、洗面所まわりで使いやすいですね。ステンレスなので、スタイリッシュな印象にもなる収納アイデアです!
■冷蔵庫ミニポケットを活用

Shirayukiさんがコンタクトケース置きにしたのは、キャンドゥの冷蔵庫ミニポケットです。ミニサイズなので場所をとらず、透明なので圧迫感もありません。
レンズのストックやケア用品の収納法
使い捨てコンタクトなら、レンズのストックスペースが必要です。左右で度数が違えば、スペースもその分倍に。ユーザーさんはどのような工夫をしているのでしょうか?最後は、レンズのストックやコンタクト液の収納実例をご紹介します。
■綿棒ケースにレンズのストックを収納

ayatan1206さんはセリアの綿棒ケースに、使い捨てコンタクトレンズのストックを入れています。蓋が付いているので、ほこりや水滴が入らずに清潔に保管できますね。透明をチョイスしているのもポイント。ストックがすぐにわかるうえ、洗面台を広く見せる効果があります。
■ワンプッシュフラップでスマートな収納

こちらはセリアの人気商品、ワンプッシュで蓋が開けられる小物ケースです。atsuさんは、使い捨てコンタクトレンズを入れるケースとして活用していますよ。ダイソーのアルファベットシールを貼って、左右のレンズを分けています。シンプルで、とてもスマートな印象。シールを貼る位置も絶妙ですね♪
■コンタクト液カバーで「見せる収納」に

置き場所に悩むのが、コンタクト液という方も多いのではないでしょうか。サイズも大きいし、パッケージも気になります。naaaaaaaaaachanさんはセリアのリメイクシートをボトルに貼っています。
コンタクト用品の収納方法や置き場所についてご紹介しました。衛生面に気をつけている実例や、見た目にもこだわっている実例など、さまざまでしたね。コンタクトをしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
執筆:puppy511