ホテルのような洗練されたお部屋は憧れますよね。でも、毎日の暮らしの中で生活感はどうしても出てしまうもの。

スッキリしているお部屋に暮らしている方は、いったいどんな工夫をしているのでしょうか。今回は、そんな生活感がないお部屋をつくるためのコツを、ユーザーさんの実例からご紹介します。



雑多に見えるものを隠すコツ

お部屋の中で生活感が出てしまって気になるものは、パッケージが目立ったり配線が気になる日用品や電化製品です。まずは、そんな生活感が出てしまうアイテムは、見えないようにスッキリと隠してしまうのが大切です。ここでは、雑多に見えるものを隠すコツをユーザーさんの実例で見ていきましょう。


■フェイクグリーンで日用品を隠す

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる1...の画像はこちら >>


こちらのmariyaさんは、テレビの横にフェイクグリーンを置いています。実はこれ、グリーンを外すとカゴの中にはよく使う日用品が隠れています。手に取りやすい場所に置いておきたいけど、生活感が出てしまうのを隠すために、フェイクグリーンを上にかぶせることを思いついたんだそう。ナイスアイディアですね♪


■カゴバッグを使ってオシャレに収納する

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:charinさん


パソコン周りは、コードが多くてごちゃごちゃしがち。こちらのcharinさんは、ホワイトのカゴバッグにパソコン周辺機器をまとめて収納しています。生活感も隠しつつ、インテリアにもフィットするバッグを使えば、オシャレな雰囲気になりますね♪スカーフがポイントになっていて、収納とは思えない可愛さです。


■ロールスクリーンで隠す

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:omomさん


キッチン周りは、食品のパッケージなど生活感が気になるものが多い場所。こちらのomomさんは、パントリーにはロールスクリーンをつけて隠しているんだそうです。ゴミ箱も隠すことで、生活感が見えない工夫をしています。

さらにキッチン全体を白でまとめて、よりスッキリ見えるように演出しているのもポイントですね♪


■配線を見せない

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:okarinaさん


配線が目立ってしまうと、どうしても生活感が出てしまうもの。こちらのokarinaさんは家づくりでやってよかったこととして、配線を壁の中に埋め込んだことを紹介しています。テレビも壁掛けにすることで、まるでホテルのような高級感のある雰囲気です。配線がないことで、お掃除もしやすいそうですよ♪



統一感を出すコツ

次にご紹介するポイントは、「統一感」です。色味やデザイン、大きさなど、全体にまとまりがあると、不思議と生活感を感じさせなくなります。では、まとまりがあるように見せるためにはどんな工夫をすればいいのでしょうか。ユーザーさんの実例をもとに、「統一感」を出すためのコツをご紹介します。


■収納ボックスの色を合わせる

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:miomioさん


見せない収納に大活躍の収納ボックスやカゴ。こちらのmiomioさんは、パントリーで使っているボックス類はすべてホワイトで統一しています。異なる収納アイテムでもカラーをそろえることで、生活感を感じないスッキリまとまりのある空間に。美しく整えられたパントリーは使い勝手も良さそうですね♪


■見せる食器もカラーや大きさをそろえる

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:naturalさん


こちらのnaturalさんは、食器の見せる収納をしています。見せる食器のカラーを合わせ、同じ大きさのものを重ねて置くことで、たくさんの食器が置いてあるのに生活感を感じさせません。ところどころに使われたナチュラルなウッドがアクセントになっていて、カフェのような雰囲気ですね♪


■インテリアに使うカラーを絞る

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:2thousand.cさん


お部屋全体をスッキリと生活感のない雰囲気にするには、色を多用せず、インテリアに使うカラーを絞るのがオススメ。こちらの2thousand.cさんのリビングは、ホワイトとグレーでまとめられています。

家電や家具、雑貨まですべての色味をそろえていて、見惚れるような美しいワントーンのインテリアですね♪



コーディネートのコツ

ここでは、インテリアをコーディネートするときのコツとして、普段から気をつけるポイントやレイアウトの方法をご紹介します。生活感を出さないためにちょっと工夫をするだけでも、インテリアは見違えるはず!さっそくユーザーさんの実例を見ていきましょう。


■テーブルやカウンターに物を置かない

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:sirotanさん


生活感を出さないポイントは、何もない平面をつくることです。こちらのsirotanさんは、テーブルやカウンターにはものを置かないようにしているんだそう。テーブルの上がスッキリしているだけでも、生活感はきれいになくなりますね!汚れたらすぐにキレイにするように心がけている点も見習いたいです。


■ディスプレイは余白を意識する

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:nana homeさん


ディスプレイするときは、余白を意識して並べることが大切です。こちらのnana homeさんのディスプレイは、ゆったりと置かれたアイテムが優雅な印象を作り出しています。飾るアイテムのカラートーンをそろえているので、さらにぐっと上質な雰囲気に。ゆとりをつくることは生活感を感じさせないポイントですね。


■シンメトリーでホテルライクにする

スッキリして見えるのはどうして?生活感がないお部屋をつくる10のコツ
撮影:Amosさん


ホテルような空間を家でも演出できたら素敵ですよね。こちらのAmosさんは、いろいろなホテルのインテリアを参考に寝室をコーディネートしているんだそう。ホテルライクにするためには、左右対称にレイアウトするのがオススメです。アートや照明、カーテンやベッドリネンなど細部にまでこだわりが感じられる空間ですね。

今すぐにできそうなものから、家づくりの参考になるものまで、さまざまな生活感を消すためのコツをご紹介しました。ユーザーさんの工夫を参考に、生活感がないスッキリと整ったインテリアにチャレンジしてみてくださいね!



執筆:YUKA
編集部おすすめ