ダイソーではさまざまなデザインのキャニスターが販売されています。お手ごろな価格にも関わらず高見えするデザインがうれしいですね。

透明ガラスタイプは、中に入れるもので印象が変わる楽しさもあります。今回は、ダイソーのキャニスターを上手にインテリアに取り入れているユーザーさん達をご紹介します。



蓋が天然素材のキャニスター

まずは、天然素材の蓋がついたダイソーキャニスターをお使われているユーザーさんをご紹介します。ほっこりとしたナチュラルなデザインはインテリアに馴染み、高見え間違いなしのアイテムですよ。


■白い陶器にロゴ

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニス...の画像はこちら >>


白い陶器にアルファベットでロゴがプリントされたキャニスターをお使いのrieさん。シンプルでナチュラルなデザインで、どこに置いても使えそうなところを気に入って購入したそうです。ダイソーのフェイクグリーンと並べて置くと、蓋の天然素材の風合いも生きてナチュラルな雰囲気が高まりますね。


■ロゴ無し透明ガラス

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:amu11さん


透明感が美しいダイソーのキャニスター。amu11さんは塩と砂糖を入れるために購入したそうです。天然素材の蓋とガラスの素材のコントラストを味わえる商品です。ロゴがなく、形もシンプルでナチュラルな雰囲気でありながら、クールでスタイリッシュな要素も感じられます。並べて置いたときの統一感もきれいですね。


■黒い陶器にロゴ

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:yuka_homeさん


黒と天然素材のアイテムを中心に整えられたyuka_homeさんの塩ビ棚。ダイソーのキャニスターがしっくりとおさまっています。上から二段目に置かれたキャニスターは、手書き風の「coffee」のロゴもかっこよく、上品な印象ですね。

ヴィンテージインテリアにしっくりとなじんでいます。



入れるものは色々

次は、ユーザーさん達がダイソーのキャニスターに入れている物のアイディアを見ていきましょう。ダイソーのキャニスターは入れる物によってさまざまな表情を見せてくれます。どこか高級感を感じさせるデザインのおかげで、ディスプレイとしても優秀です。


■ティーバッグを入れる

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:Naoさん


Naoさんは各自が自分でお茶を入れられるようにお茶コーナーを作りました。ティーバッグを入れているお気に入りのキャニスターはダイソーのもの。上に添えられた小さなトングもダイソーのものだそうですよ。使いやすく、見た目もすっきりとしていてハイセンスです。波打ったウッドトレイとの相性もGoodです!


■レモネードシロップを入れる

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:m.h.mammyさん


m.h.mammyさんはダイソーのガラスキャニスターで、レモネードシロップを保存されているそうですよ。レトロ風のキャニスターの見た目とレモンの色がきれい。涼しげなオブジェとしてそのまま飾れる保存容器になっていますね。


■バレンタイン用のお菓子を入れる

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:sa-yaさん


ネイビーやイエローのカラフルな包み紙が目に鮮やかなsa-yaさんのガラスキャニスター。中にはバレンタイン用のお菓子が入っているそうです。バレンタインでの使用が終わった後も、スティックの紅茶や乾燥昆布などを入れるなど、シンプルなので使い道が色々と思いつくのがこのキャニスターの魅力ですね。


■ナッツを入れる

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:nonさん


nonさんのお部屋は、ラブリコの棚が渋くてかっこいい男前インテリアの雰囲気を醸し出しています。その棚にダイソーのキャニスターを並べて、ナッツなどを入れるのに活用されています。モノクロカラーで統一されたラベルは、キャニスターの良いアクセントになっていますね。



キャニスターをリメイクする

シンプルなダイソーキャニスターをリメイクしてオリジナリティあふれるアイテムに変身させていたユーザーさん達もいらっしゃいます。創造性を刺激するダイソーのキャニスターの魅力をご覧ください。


■ロゴを自分で書く

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:kakamiさん


kakamiさんが手書きでロゴを書いたダイソーのキャニスター。裏面に油性マジックのマッキーで書いたそうですよ。元々は誤って購入されたそうですが、シンプルなキャニスターに手書きの温かみが加わって、愛着のもてる逸品になっていますね。真っ白な表面に黒い文字と絵が映えています。


■ラベルを貼る

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:renaさん


砂糖入れを探していたrenaさんは、ダイソーでシンプルな形のガラスキャニスターを見つけました。ハレイワカフェのラベルを貼って、オリジナルのキャニスターに仕上げています。ゴムパッキンがついていて密封できるところもお気に入りだそう。透明のガラスにネイビーのラベルがとても似合っていますね。


■ライトを作る

中に入れるものは自由自在!高見えがうれしいダイソーのキャニスター
撮影:posauruさん


posauruさんは、ダイソーのキャニスターをリメイクして涼しげなライトを作りました。中に植物が育つゼリーを入れて、ソーラーライトを取り付けたそうです。ゼリーが光と一緒に透けて見えるのが美しくて幻想的。

光をつけてないときも、かわいらしい見た目で飾っておきたくなりますね。

手に入れやすい価格帯とシンプルなデザイン性が注目されているダイソーのキャニスター。本体の色や蓋の素材や文字のフォントなどを比較して、ぜひお気に入りのキャニスターをインテリアに取り入れてみてくださいね。



執筆:tanikawa
編集部おすすめ