観葉植物やフェイクグリーンを飾るとお部屋が明るくなり、インテリアのアクセントになります。さらに、お気に入りの鉢やプランターカバーに入れて飾ると気分もアップしますよ。
プチプラでもできる
はじめにご紹介するのは、プチプラな材料でプランターカバーを作られたユーザーさんです。100円ショップのものや、段ボールでクォリティーの高い作品を作られている実例です。すぐにマネしたくなるアイデアをご覧ください。
■セリアのスノコで
セリアのスノコを4枚つなげて、プランターカバーを制作されたyukimaruさん。丸くカットされたスノコを白くペイントして、かわいらしい作品に。ボンドで貼り合わせた技は今すぐマネできそうです!アクセントの飾りも、立派なカポックやお部屋の雰囲気にお似合いです。
■ダイソーのウッドデッキパネルで

Waさんは、ダイソーのウッドデッキパネルと角材を組み合わせたカバーをDIYされました。ツートンカラーがフェニックスの南国テイストにマッチしていますね!人工芝を土カバーとして使っているのも、参考になるアイデアです。
■ダイソーの工作材料で

ダイソーの工作材料と黒板を、グルーガンで貼り合わせただけというk...さんのプランターカバー。100円のものだとわからないほど、高級感のある仕上がりですね。ウッド×ブラックが、ナチュラルインテリアにぴったりです。
■段ボール&布で

tomotomoさんのプランターカバーは、なんと段ボールで作られたそうです。お気に入りの布を貼るだけでも、クォリティーの高いカバーができるんですね。アジアンテイストなダークカラーが、カラフルなお部屋の引き締め役になっています。
キャスター付きが便利
土や植物を入れると重くなってしまう鉢は、掃除の際などプチストレスの原因に…。しかし中にはキャスターを付けてスムーズに動かせる工夫をされているユーザーさんもいらっしゃいます。既製品ではなかなか見つからない、キャスター付きプランターカバーは、自分で作ってしまうのもアリですよ!
■キャスター一体型

プラスチックゴミ箱に、麻紐で編んだ鉢カバーを被せたryomamaさん。キャスター付きの鉢台とボンドで貼り合わせ、一体化させています。キャスター付きだと、掃除のときに便利ですよね!麻紐のナチュラルさが、ウンベラータをかわいらしい雰囲気にしてくれています。
■ロープもつけて

jewelさんは、自作のプランターカバーにキャスターをつけています。ロープもつけてあるので、大きな植物を移動させるのに便利ですね。こなれ感のあるペイントとステンシルが男前で、カフェ風インテリアにもマッチ!植物以外のものを収納するBOXとしても活躍しそうです。
■テーブルもつけて

chocoriさんがDIYされたプランターカバーはなんとテーブル付き。既製品のような仕上がりは見事です!実例のようにミニプランターを置いたり、飲み物や携帯を置いたり便利に使えそうですね。キャスター付きとのことですが、見えないようになっているのでスッキリしています。
見た目にもこだわって
最後にご紹介するのは、DIY好きなユーザーさんが、見た目にこだわって作られた作品です。もしお店に置いてあったら、欲しくなってしまうような作品ばかりですよ。ご自身の思いを形にした作品は、愛着もわきますね。
■ラックにカバーをつけて

matteaさんは、プランターを入れているラックに合うカバーをDIYされました。フックで取り外しできるのも魅力。ワトコオイルで味のある仕上がりになっているので、お部屋の雰囲気もランクアップしますね。センスのあるグリーンの取り入れ方は、ぜひ見習いたいです。
■端材を組み合わせて

端材をブロックのように組み合わせたプランターカバーはmiwaさんの作品です。センス抜群なペイントに、ご自身で書いたという英字をプラスしてアクセントに。アンティーク風な小物とグリーンの組み合わせは、ショップのディスプレイのようですね!
■ウェルカムボード&ランタンを

big-chiyomarukoさんがDIYされたプランターカバーです。不揃いな高さの木材が絶妙なアクセントになっていますね。門柱前にぴったりなウェルカムボードと、ランタンを取り付けたアイデア作品。ご近所さんの間でも話題になりそうなプランターカバーです。
ユーザーさんがDIYで作られたプランタカバーをご紹介しました。手作りならではのオリジナリティが、お部屋をグッと魅力的にしていました。
執筆:endang38