誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回、アイデアを教えていただいたのは、ほっこりとしたナチュラルカフェ風のインテリアづくりを楽しんでいるchococoさんです。
教えてくれた人
chococoさん8歳差の兄弟の母親です。元気すぎる子どもたちの育児に追われる日々ですが、子どもと楽しめてほっこりできるインテリアを目指しています。超が3つくらいつくほど不器用で大雑把な私でも、お安く簡単にできる手づくりを楽しんでいます!
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計5アイテム 500円(税抜)
緑の毛糸(ツリーのベース部分用)【ダイソー 売場:その他】お好みの色の毛糸(飾り部分用)【その他 売場:その他】コーヒーメジャー(直径5cm位で土台になるもの)【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】画用紙【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】木工ボンド【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】■必要な道具
ハサミ丸い型orコンパス(今回は直径11cm位のバケツを使用)ペンセロテープorマスキングテープつくりかた
■STEP1

まず画用紙に、コンパスや缶の底のような丸いものを使い、丸型を描きハサミで切り抜きます。今回は直径11cmの円を缶の底を使って描きました。
■STEP2

次に、切り取った画用紙を半分に折り切ります。半円が2枚できあがればOKです。
■STEP3

土台になるものに合わせて円錐形に丸め、裏をマスキングテープなどで仮止めしてください。表の重なっている部分はボンドでしっかりと接着していきます。※今回はセリアの直径5cm位のミニバケツを土台に使用しましたが、コーヒーメジャーの場合も同じくらいです。
■STEP4

ボンドが少し落ち着くのを待っている間にオーナメント部分をつくります。飾り用の毛糸を2~3回、同じ場所で片結びして両端を切り落とし、オーナメントにしていきましょう。同じものをお好みで4~6個つくります。
■STEP5

画用紙の円錐形が落ち着いてきたと思います。この表面にボンドを塗り、緑の毛糸を下からグルグルと巻き付けていきましょう。
★この時、巻き始めの毛糸を5mmほど残しておくのがポイント。最後に裏側に入れ込み、ボンドで貼り付けると仕上がりがきれいです。
■STEP6

ツリー部分の毛糸と毛糸の隙間にボンドをつけ、STEP4でつくったオーナメントを埋め込むように貼ります。
■STEP7
仕上がった円錐を土台に載せれば完成。土台とサイズがうまく合わず不安定な場合は、新聞紙などを丸めて中に入れると安定します。
手づくりオブジェで、ほっこり飾ろう

ふんわり優しい毛糸のツリー、しかも手のひらサイズの可愛さ……インテリアのどこに飾ってもほっこり感をプラスしてくれますね。クリスマスシーズンには特に活躍してくれそうですが、毛糸の色やオーナメントを変えて応用すれば、季節やテイストを問わずコーディネートに取り入れられそう。グリーンを置きたいけれど、スペースや管理の都合で諦めてしまっている方にも、朗報となるレシピではないでしょうか?色だけでなく、土台を変えたり、サイズを変えたりと応用の幅の広いアイデアですので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
ベース部分に毛糸を巻く時は、ボンドを一気に塗らずに、下半分を塗って途中まで巻いたら、上半分を塗って巻くとやりやすいです。ベース部分の毛糸はできるだけ太めのものを使う方が、きれいにできます。画用紙は何色でもいいと思いますが、緑の毛糸の場合、黒など濃い色を使用すると巻く時に隙間ができても目立ちにくいです。白い毛糸の場合は白い画用紙がおすすめです。執筆:RoomClip mag 編集部