チョコレートやクッキーなどのお菓子の缶や箱は、デザインがバラエティに富んでいて、つい集めたくなりますよね♪おうちに1つはあるという方も多いのではないでしょうか。今回はそんなアイテムを、収納に使っているアイデアを集めました。
お菓子などの食品を保存して♪
食品を入れるために作られたものなので、やはり食べものの保存には使いやすさもバツグンです。密封性の高いフタ付きの缶や、ラフに保存できるボックスなど、容器の特色をうまく活かした収納アイデアをご紹介します♪
■縦長のフタ付き缶に穀物を保存♪
kakamiさんは、縦長のお菓子の缶にもち麦や雑穀を入れて、キッチンで使っています。アンティークやナチュラルなデザインのものを選ばれているので統一感があり、インテリアとしても雰囲気がありますね。お料理が楽しくなりそうです。
■同じサイズの缶を重ねてすっきり♪

スチール製の大きめの缶を棚の下段にスタッキングして収納している、churasanさんの食器棚です。こちらの缶は、芋けんぴが入っていたものだそう。身近なものも見せ方の工夫で、新鮮に感じられますね。ナチュラルヴィンテージなインテリアにもマッチし、かっこいいです。種類別のラベリングも使いやすそうですね♪
■紙製の箱にはお菓子やパンを♪

お子さん用のクッキーとパンを、お菓子の箱に収納しているokonachanさん。軽い食品は、紙製の箱に保管すると扱いやすく、簡単に持ち運びすることができます。かわいらしいパッケージで、お子さんも食事時間が楽しくなりそうです。ご家族それぞれに専用の箱を作っても楽しそうですね♪
ツールボックスとして♪
文房具や手芸用品などの、かさばりやすいお道具類。お菓子の仕切りを使ったり、お道具の形状にあったものを選ぶとすっきり収納できますよ。
■手芸糸はチョコの小さな仕切りを使って♪

reina0044さんは、チョコレートが入っていた引き出しのついた箱に手芸用品を収納しています。チョコの仕切りに小さな刺しゅう糸がきれいに収まっていますね。色とりどりの糸が美しく並んでいて、眺めているだけでもワクワクして作業がはかどりそうです♪
■たくさんのペンはボックスインボックスで♪

こちらは、oco-tiさんのペン収納です。飲みものが入っていた縦長の容器にペンを入れ、さらにお菓子の缶にそれらをまとめています。たくさんあるペンを全部使わないときは、小分けになった容器だけを持ち運んで使っているそう。たくさん道具を持っている方は、必見のアイデアですね♪
■大きめの箱には、靴のお手入れアイテムを♪

cielさんは、お菓子の箱に靴のお手入れ用品を収納しています。箱の大きさがブラシなどの保管にぴったりで、専用のボックスのようです。フック付きなので、使ったあともしっかり保管ができて安心ですね。箱のデザインもモダンで、ケアタイムが楽しくなりそうです。
■キッチンツールには箱の仕切りを利用♪

お菓子箱の仕切りを上手に利用している、maro_mamaさんのキッチンツール収納です。細々としてかさばるアイテムがちょうどよく区分けされていて、必要なものが一目で分かりそうですね。箱のデザインがシンプルなので、中身が見やすいのも◎です♪
アクセサリーを入れて♪
中のものが安全に保存できるように作られているお菓子の缶や箱は、大切なアクセサリーの保管にはぴったり♪アクセサリーの種類に合わせてかしこく活用されているアイデアをご紹介します。
■チョコ箱はピアスの小分けにピッタリ♪

チョコレートの箱にピアスを収納している、Mariさん。チョコ1つ分の仕切りがピアス1セットの大きさにジャストフィットで、きれいに収まっています。お菓子の箱を開けて何を食べようかとワクワクするあの気持ちが、ピアスを選ぶときにも感じられそうな楽しい収納ですね♪
■アクセのサイズに合わせて箱を使い分け♪

blue_88さんは、手前の5角形の箱にはオーガンジーの巾着で小分けにしたネックレスを、奥の小さな缶にはボディピアスを収納されているそう。アクセサリーによってサイズや形状はさまざまなので、種類別に箱を分けてあげると使いやすく、大切に保管できますね。華やかなデザインも、インテリアのポイントに◎です♪
■引き出し付きのミニボックスなら見やすい♪

まるでジュエリーボックスのようなトリュフの入っていた箱に、リングなどを収納されているAllMeさん。1つ1つのアイテムをきれいに仕切って保管できるので、その日使いたいアイテムがすぐに見つけられそうですね。引き出しタイプなので、出し入れも簡単です♪
お菓子の缶や箱を使った収納アイデアをご紹介しました。気に入ったものを自分で買ったり、いただくこともあるので、きっとお持ちの方も多いのではないでしょうか。おうちに眠っているものがあったら、ぜひ試してみてくださいね♪
執筆:susu