引っ越しの荷詰めや郵送荷物の梱包など、日常生活の中では荷造りをしなければいけない場面がたびたび訪れます。荷造りは慣れないと大変ですよね。

今回は、荷造りがスムーズに、少しでも楽になる便利な商品や真似したい工夫を教えてくれるユーザーさん達をご紹介します。



荷造りに便利なグッズ

100均などでは荷造りのための便利なグッズが発売されています。専用グッズを使えば驚くほど早く荷造りが終わるかもしれませんね。早速ユーザーさん達のお使いの商品をご紹介します。


■カッター付PPテープストッカー

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&...の画像はこちら >>


tomo60さんはダイソーでみつけたカッター付PPテープストッカーを使っています。カッターがついているのでハサミを用意する必要がない、ストレスフリーな商品です。紐もからまりにくいメリットがあるそうですよ。白い容器なのでシンプルな見た目を楽しんでもいいですし、自分好みにデコってもいいですね!


■ガムテープ不要の段ボールクリップ

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:YUUMAさん


ピンクで丸い形、一見何に使うのかわからない不思議な商品ですが、実は段ボールのフタをかんたんに止めることのできる段ボールクリップ。ダイソーで買うことができる商品です。YUUMAさんは使ってみて、その便利さに大喜びの様子♪3mmまでの厚さのダンボールを止めることができるそうですよ。


■ハンディラップ

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:Mie-koさん


Mie-koさんが紹介してくださるのはハンディラップ。ダイソーの梱包用フィルムです。今回の記事では、い草のラグを片付けるために使用していますが、荷造りにも有効に利用できそうな商品ですよね。まとめにくい形状のものをスムーズにコンパクトにまとめることができるので、ぜひ手に入れたい商品です!



荷造りや発送をスムーズにする工夫や心構え

ちょっとした工夫や荷造りの際の心構えで、心が軽くなって荷造りにとりかかりやすくなります。

ユーザーさん達のさまざまなアイディアを参考にしながら、ぜひ真似して日常生活に取り入れてみてください!


■テープ類の引っかけ収納

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:mogumechanさん


荷造りでいざ使いたいときにガムテープ類がみつからないと、全然作業がはかどりません。そんな事態を防ぐための良いアイディアがありますよ。mogumechanさんは、キッチン棚下4連フックを使って、ガムテープ類の置き場所をしっかり決めています。1つずつかけてあるので、取り出す際もかんたんです。


■料金表を見やすく用意する

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:kazu-kirameki-さん


郵便料金は度々改訂されたり複雑になってきているので覚えるのが大変です。kazu-kirameki-さんは、ウッドバーニングの技術を使って、カフェのメニュー風に郵便料金表を作りました。すぐに料金を見ることができますし、木の温もりのおかげで、見るたびにほっこりとした気分になれますね。


■断捨離しながら楽しく梱包

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:nocomomさん


nocomomさんが引越しの荷造りをするときの心構えがステキです。ミニマムな生活を目指すために、ただ荷詰めをするだけではなく、楽譜や洋服など断捨離を楽しみながら荷造りをしているそうです。引越しは持ち物を減らすチャンスですので、荷造りの際にいる、いらないの選別をしながら行うと一石二鳥ですね。


■発送セットをまとめておく

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:mako2yaさん


100均で売られているステーショナリーケースに、荷物を発送するためのグッズをまとめているmako2yaさん。便箋や切手はもちろん、宅配伝票や料金表も一緒にしまってあるので作業が一気に行えます。ステーショナリーケースを使うことで、書類棚に省スペースに収納することができるアイディアです。



荷造りに使える梱包アイテム

準備を前もってしておくと荷造りのときに役に立つグッズをユーザーさん達が教えてくれました。備えあればうれいなし!日ごろから準備しておけば、荷造りの際に「あってよかった。」とホッとできるアイテムの数々をご覧ください。


■宛名シール

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:tamakiさん


tamakiさんはマトリョーシカのかわいらしい宛名シールを準備しています。手紙や荷物を受け取った人もニッコリ笑顔になる、ハートフルな荷造りアイテムですね♡宛名シールを準備することで、住所や宛名を書く作業をサクサクと行うことができます。シールになっているので貼りつけるのもかんたんです。


■プレンティボックス

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:113261さん


引越し準備中の113261さんが荷造りのお供にしているのは白いプレンティボックス。組み立てて小さな段ボール箱を作ることができるプレンティボックスは、細かく仕分けしながら荷造りしたいものに最適です。100均で手に入れることができ、A4やB4などサイズをそろえやすいのもメリットですね。


■紙袋のストック

引越しの荷詰めや荷物の梱包をスムーズにできる!荷造りグッズ&アイディア
撮影:noraさん


noraさんはフリマアプリなどの発送に使う紙袋をストックしています。使用頻度が高いそうで、ダイソーのお気に入りの袋にまとめてすぐとれるところに置いて使いやすくしています。出品が落ち着いたらクローゼットに収納する予定だそう。使う頻度が高い梱包資材は、まとめてストックしておくのが良いですね!

荷造りは、道具やラベルの事前準備でハードルを低くして、気楽な気持ちで行いたいものです。100均などで手に入る便利なアイテムも取り入れながら行うと意外と早く終わるかも⁉荷造りの機会があれば試してみてくださいね。



執筆:tanikawa
編集部おすすめ