ダイソーのバスケットは、さまざまな形や大きさ、素材があり、デザインも豊富に選べます。ここでは、天然素材、ワイヤー、プラスチックといった素材別で、ユーザーさんの実例をもとにいろいろなバスケットをご紹介します。

収納はもちろんのこと、インテリアとしても大活躍するダイソーのバスケットを楽しみましょう♪



天然素材のバスケットを使う

バスケットの素材で人気なのは、なんといっても天然素材です。ナチュラルであたたかな雰囲気の部屋によく合い、バスケット自体がインテリアの役割もはたしてくれます。こまごましたものや、色がバラバラの物を収納しても生活感が出ず、シンプルに収まります。


■ルームスプレーを入れる

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント...の画像はこちら >>


フタができるバスケットのフタを開けて、ルームスプレーとドライフラワーを入れています。色や素材が他のディスプレイとマッチしていてナチュラルでぬくもりのある雰囲気で心癒されます。普段使いのアイテムも、センスよくディスプレイされると生活感も出ず素敵ですね。


■洗濯ばさみを入れる

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:bashful628さん


洗濯機の上に2つかわいらしく並べられた天然素材のバスケット。中には大小の洗濯ばさみが入っているそうです。洗濯を干すときに、このバスケットごと持ち出して手にかけたまま使えるので便利です。2つ並んだ姿もかわいらしくて、洗濯を干すのが楽しくなりそうです。


■タオルを入れる

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:charinさん


洗濯機横の収納棚に置かれた天然素材のバスケット。すのこで作った収納棚にシンデレラフィットしていてきれいです。上段にはタオルを、2番目には何を収納しようか考え中だそうです。内側とフチが布でおおわれているので、天然素材の木くずなどがタオルにつく心配もなく、見た目もとてもかわいいですね。



ワイヤーバスケットを使う

ワイヤーバスケットも使い勝手がよい、便利なアイテムです。種類も多種多様で、収納場所に合った形やデザインが選べます。つりさげたり、スタッキングしたり、用途に合わせてDIYをしたり、ユーザーさんたちの使い方を参考に、工夫を凝らして活用してみてください。


■タオルを吊り下げ式に置く

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:maiさん


吊り下げ式のワイヤーバスケットを使ったタオル収納です。タオルは日々たくさん使うので、収納に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?でも、このようにバスケットと組み合わせればスペースも有効活用でき、タオルもたくさん収納できます。計算しつくされたように棚の中にきれいに収まっていますね。


■小物を入れてスタッキングする

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:yukiさん


こちらのワイヤーバスケットは、取っ手を中に入れるとスタッキングができます。この実例のように、重ねたくない物を収納するとき重宝しますね。外から中身も見れるので、DIYの道具を入れるのにぴったり。持ち運びもできるので、いろいろな場面で活躍しそうです。


■DIYしてサイドテーブルにする

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:na.roomさん


ダイソーのワイヤーバスケットとリメイクシート、セリアのプラダン、クッションマットを使いサイドテーブルを作成したそうです。材料費660円でこんなに素敵なサイドテーブルができるんですね!物を入れるためのカゴとしてだけではなく、サイドテーブルとしての活用はおもしろいアイデアです。


■野菜を入れる

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:jbmayuさん


セリアの麻袋を、ダイソーのワイヤーバスケットにかぶせてベジタブルストッカーを作っています。土が落ちないように、セリアのフタ付きボックスのフタを受け皿につかっているそうです。ワイヤーバスケットは通気性もいいのに加え、しっかりとしているので野菜をストックするのに最適です。



プラスチックのバスケットを使う

軽くて丈夫なプラスチックのバスケットは、使い勝手がよく昔から今もずっと愛される定番の素材です。サイズも形もいろいろあるので収納には欠かせないアイテムです。最近人気のソフトバスケットは、たっぷり入るのに軽くてやわらかいので、ひとつは持っておきたいですね。


■取っ手があれば取り出しやすい

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:Saraさん


見事に真っ白で統一したキッチン収納。棚の高さにサイズがぴったりで、きれいに収まっています。手前に取っ手があるので取り出しやすく、ひとつひとつが大きすぎないので、手元に降ろして物を出し入れするのも簡単ですね。扉を開けるのが楽しみになるほど完璧な収納です。


■おもちゃをまとめて入れる

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:butamamasanさん


どんどん増えていくおもちゃは、大きなソフトバスケットにポイポイ収納するとラクチンです。量もたっぷり入るので、ひとまとめにできスッキリと片付きますよ。やわらかいバスケットなので、子どもたちがケガをする心配もなく、床を傷つける心配もないので安心して使えます。


■プランタースタンドにのせて使う

素材いろいろ♪ダイソーの個性豊かなバスケットを活用するヒント
撮影:Plumさん


円形のソフトバスケットをプランタースタンドに乗せている実例です。洗濯ものを干すとき、ちょうどいい高さになって作業がグッとラクになります。思いつきそうで思いつかなかった素晴らしいアイデアです。こうしたちょっとしたアイデアが日々の生活をラクにしてくれますね。

ダイソーのバスケットは種類も素材も豊富にあり、売り場に行くと迷ってしまうと思います。ユーザーさんの使い方を参考に、どんな素材のどのぐらいのサイズが欲しいかしっかりとイメージを決めて、お部屋にぴったりのバスケットをみつけてみてくださいね。



執筆:Suzu
編集部おすすめ