フレグランスアイテム選びは、まずは好みの香り探し。でもボトルや外見にもデザイン性のあるものを選びたい……。
アロマディフューザー
香りの種類もボトルデザインのバリエーションも豊富にそろうニトリのアロマディフューザー。どれを買おうか迷ってしまう前に、どんなアロマディフューザーがあるかチェックしておきましょう。それらを使ったインテリアコーディネートの実例も合わせてチェックしてみてくださいね。
■アロマディフューザー フォレスト
ニトリのアロマディフューザー、フォレストシリーズから、ドリフトウッド&セージをディスプレイに取り入れていた、lovesspongebobさんの実例です。くすみ感をいかした上質なインテリアディスプレイの中に、グレーのディフューザーが相性抜群です。他の小物の選び方や飾り方もマネしてみたくなりますね。
■アロマディフューザー ナンバー

ymさんは、トイレの窓辺にアロマディフューザーをディスプレイされていましたよ。カジュアルなポストカードと合わせても、アンバー×モノトーンなボトルデザインが品のあるセンスの良さを添えてくれます。寂しくなりがちな小窓のディスプレイにぴったりですね。
■アロマディフューザー ジョージ

コンクリートの壁にドライフラワーが映える、YORIさん宅の玄関でも、ニトリのアロマディフューザーを発見しましたよ。ドライフラワーで囲まれた、ナチュラルでシャビーな空間に溶け込む落ち着きのあるボトルデザイン。スティックのカラーもブラックなのが◎ですね。
ストーンディフューザー
続いてご紹介するのは、ニトリのストーンディフューザーです。アロマオイルをストーンに垂らして使用するこちらのアイテム。何と言ってもそのビジュアルのカッコ良さが秀逸です。
■ニトリのアロマオイル

ストーンディフューザー用のアロマオイルが単品でも購入できるニトリ。ラインナップは、「バンブーレモングラス」と「ウッドセージ&シーソルト」の2種類です。3ayuさんによると、どちらも香りが良く、気に入っているそうですよ。
■ストーンディフューザーを使ったインテリア1

モノトーンスタイルを実践されている、nanaha778さん宅。グレーストライプな壁紙やモノクロな雑誌を背景に、ストーンディフューザーをディスプレイされていました。香りは例えるなら「セレブなホテル」なのだそう。香りもビジュアルも上質感漂うニトリのストーンディフューザー、ぜひチェックしておきたいですね。
■ストーンディフューザーを使ったインテリア2

韓国インテリアに、ニトリのストーンディフューザーを取り入れていらっしゃった、reireiさん。木製アイテムを中心に取り入れられたナチュラルなインテリアに、天然の素材感が生きる石の質感が程よいアクセントになっています。ディスプレイの仕方もとても参考になります。
ニトリのその他の香りアイテム
ニトリのアロマディフューザーやストーンディフューザーをご紹介しましたが、ニトリには香りを楽しめるアイテムがまだまだあるんです。インテリアに香りを取り入れたいと思っている方に、ぜひ知ってほしい、ニトリの魅力的な香りアイテムをまとめてご紹介します。
■アロマキャンドル

yriiiiik815さんが、お気に入りと紹介されていたのは、ニトリのアロマキャンドルです。キャンドルのウエスト部分にはタグが付いたデザインで、そのまま飾ってもインテリア性抜群です。こちらの実例のようにサイズ違いで2つ一緒にトレイに並べると、とっても素敵ですね。
■マスクスプレー

マスクを着けて出かけることが多くなった今、マスクの蒸れやニオイが気になるという方も多いのでは。そんな方に重宝しそうなアイテムがニトリのマスクスプレーです。仕事柄ずっとマスクをつけているというmatu-820さんは、出勤前にスプレーしているそうですよ。
■超音波アロマディフューザー

AKANEさんが紹介されていたのは、ニトリの超音波アロマディフューザーでした。コンパクトな可愛らしいデザインは、デスクの上などちょっとした場所に置くにもぴったり。編み目状なデザインの隙間からこぼれるやわらかい光にも癒されそうです。
■空気清浄機

ニトリで一目惚れしたという空気清浄機を紹介されていたのは、michelle-rinさんです。シンプルな筒型のフォルムに木目の脚が付いたデザインは、カジュアルな中にも品の良さを感じさせてくれます。アロマパッド付きなので、空気の清浄だけでなく、香りも楽しめるのだそうですよ。
ニトリの香りアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか。香りと一緒にボトルなどはインテリアとしてのデザイン性も楽しめるニトリの香りアイテム。ニトリに足を運んだ際にはぜひチェックしてみてくださいね!
執筆:ancoro