白いデザインがスッキリ見えて、柔らかくて、収納力もバッチリな無印良品のやわらかポリエチレンケース。水洗いもできるので、使い勝手が抜群です。

使ってみたいけど、どこでどんな風に使ったら良いのか迷ってしまうという方のために、今回は、ユーザーさんのやわらかポリエチレンケース活用術を見ていきたいと思います。



いつも使う物を入れる

まずは、いつも使う物を入れている実例をご紹介します。白い外見がスッキリとして見栄えの良いやわらかポリエチレンケースは、リビングなどに出しっぱなしにしていても、生活感が出にくいアイテムです。また、柔らかいので、万が一ぶつかってしまってもケガをする心配がありませんね。


■マッサージ器を入れる

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法の画像はこちら >>


購入したマッサージ器の収納に困っていたユーザーさん。やわらかポリエチレンケースにダイソーのキャスターを付けて、マッサージ器を収納し、ソファの横に置くことにしました。目隠しもかねてブランケットを乗せ、ブランケット置き場も同時に確保♪一石二鳥のアイデアですね。


■忘れられない薬を入れる

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:keromiさん


糖尿病のお父様をお持ちのユーザーさんです。注射を忘れることができないお父様のために、やわらかポリエチレンケースにインシュリンセットを入れて、ソファのすぐ横に置いているそう。座ったときに、必ず目に付く場所に出して置ければ安心ですね。


■おもちゃを入れる

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:Yukichiyomiさん


こちらのユーザーさんは、ベビーサークルの中にやわらかポリエチレンケースを置き、お子さんのおもちゃを入れています。柔らかい素材は、お子さんのそばに置いておくにも安心ですね。散らかしてほしくないときは、サッとフタを閉めるだけで、目隠しになるのも助かります。



中を仕切って使う

大小さまざまなサイズがあるやわらかポリエチレンケースですが、その中を仕切って使うことで、さらに便利な使い方ができます。高さのあるケースを仕切れば、ボトルやスプレー缶なども倒さずに収納することができますよ。ユーザーさんが仕切って収納している物を見てみましょう。


■ボトル類を倒さずに

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:t.t.t.kaoさん


洗面所の棚に、やわらかポリエチレンケースを置いているユーザーさんです。中には、仕切り付きのダイソー積み重ねボックスを入れて、ボトル類を倒すことなく収納しています。ボトルやスプレー缶など、背の高い物を収納するときの参考になりますね!


■アクセサリーを小分けして

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:arika_919さん


やわらかポリエチレンケースに、アクセサリーを収納しているユーザーさんです。中を仕切っているのは、ダイソーのコンテナ。4個でシンデレラフィットしたそうです。さらにその中にフェルトを敷いて、アクセサリーに傷がつかないようにしている気遣いがステキですね。


■ベランダで使う物をまとめて

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:.suz..さん


こちらのユーザーさんは、深さがあるやわらかポリエチレンケースに、洗濯ばさみやサンダル、ミニほうきとちり取りなど、ベランダで使う物を収納しています。上手く仕切ることで、サンダルまで収納できるんですね!清潔感があって、取り出しやすい、気持ちの良い収納です。



いろいろな使い方

柔らかい素材でできていて、耐水性に優れたやわらかポリエチレンケースは、普通の収納ケースとはひと味違った魅力を持っています。そんなケースの特徴を生かした使い方は、まだまだありますよ。ユーザーさんは、どんな場所で、何を入れて使っているのでしょうか。


■高い場所にある棚に

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:hazukiさん


玄関上部にある棚に、やわらかポリエチレンケースを入れて使っている実例です。ユーザーさんは、この中に靴みがき、防水スプレー、折り畳み傘を入れています。柔らかい素材なら、地震などで落ちてきてもケガをせずにすみそうです。高い場所での収納にピッタリですね。


■食器を入れて

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:Minteaさん


食器棚を置いていないこちらのユーザーさんは、やわらかポリエチレンケースに食器を入れて、シンク下に収納しています。柔らかな素材のケースは、割れやすい物を収納するのにピッタリ!引き出すときの衝撃だけでなく、音も吸収してくれそうですね。引き出せば、奥の食器が取り出しやすいのも便利です。


■つけ置き洗いに

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:makiさん


こちらのユーザーさんはバケツの代わりに、耐水性に優れたやわらかポリエチレンケースの中で、つけ置き洗いをしています。丸型のバケツよりも場所を取らず、フタが半透明で中が見える点が便利だそうです。スクエア型なら、お風呂場や洗面所の壁際に寄せて置きやすいですよね。


■ゴミ箱として

使い方は無限大☆無印良品のやわらかポリエチレンケース活用法
撮影:fumiさん


やわらかポリエチレンケースをゴミ箱として使っている実例です。耐水性があって、簡単に洗えるケースはゴミ箱としても優秀。ユーザーさんは、プラゴミ、普通ゴミ、資源ゴミを入れています。専用のフタをすれば、目隠しもできて安心ですね。その他にもバケツとして使うこともあるそうです。

無印良品のやわらかポリエチレンケース活用術をご紹介しました。

いつも使う物を入れて、中を仕切って、特性を生かしてと、ユーザーさんは、さまざまな方法で活用していましたね。収納に困ったときの参考にしてみてください。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ