誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、アイデアレシピで暮らしを便利に可愛く盛り上げているkawaiiouchi-labo.akiさんに、家族分のお箸を見つけやすくスッキリしまえるカトラリーケースのアイデアを教えていただきました。
教えてくれた人
kawaiiouchi-labo.akiさん4年前の新築を機にRoomClipをはじめました!皆さんの写真に刺激をもらいながら『お気に入りに囲まれる暮らし』を満喫しています。100均を定期的に徘徊し、DIYできる材料がないかとアイテムを縦にしたり横にしたり、下に向けたりして探してますこれからも自分の欲求に素直にインテリアを楽しんでいこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
必要なもの
■所要時間
5分
■購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)
カトラリーケース【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】引き出し用取っ手【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】ディッシュスタンド【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】■必要な道具
グルーガングルーガン用グルー※グルーガン一式も100均で扱いがあります。つくりかた
■STEP1

まず、プラスチック製のカトラリーケースのお好みの位置に、グルーガンで引き出し取手を接着します。引き出し用取っ手はプラスチックや陶器製、アイアンなど色々なものが売ってますので、お好みで選んでみてくださいね。
■STEP2

材料は引出し1個分ですが、私はSTEP1を繰り返し2個つくりました。それを、こちらのアイアン調ディッシュスタンドの間に入れています。
■STEP3

ディッシュスタンドの上には、ウッドのミニパレットを4つボンドで貼り合わせて以前つくっておいたトレーを置きました。
引出しは簡単につくれる

カトラリーケースはそのままでも使えるものですが、取手をつけたり、他のアイテムと組み合わせることでより使いやすい『引き出し』にレベルアップできるんですね♪これなら、カップボードやカウンターなど誰でも取り出しやすく、目につく場所に置いておくことができます。お手伝いの誘導もしやすくなりそうです。
今回教えていただいたレシピは、DIYの作業自体は取手の接着だけ!とっても気軽でお手軽なので、カトラリーに限らず、文房具やマスキングテープのような細かいけどよく使うものの収納場所を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
グルーガンだけの接着だと強度が心配な場合は、引き出し用取っ手パーツについてくるネジでの固定をおすすめします。あらかじめ、カトラリーケースの置場所がある場合はディッシュスタンドは必須ではありません執筆:RoomClip mag 編集部