調理中も家族との会話がはずむ、対面キッチン。今回はダイニングやリビングに面した、カウンターの上下や壁まわりをDIYして、いっそう使いやすく、雰囲気よく仕上げられている実例をご紹介します。
収納やディスプレイスペースに
対面キッチンのカウンターまわりを、収納スペースとして使われている実例を見てみましょう。ユーザーさんはカウンターの上や下に棚を設置。手に取りやすく、ディスプレイも楽しめる収納を作られています。
■カウンター上の見せる収納棚
キッチンカウンターの上に、ディアウォールで棚を設置されたArataさん。カップを吊り下げたり、ブリキ缶やガラス瓶を使って見せる収納を楽しまれています。オープンな棚なので、視線をさえぎることなく、キッチンの収納力をアップできますね。
■カウンター下も有効活用

poncoさんは対面カウンターの下に、ぴったりおさまる棚を作製。毎日使う日用品を収納されています。それまでカウンターに置きがちだったものが片付いて、スッキリしたそう。カウンター下のデッドスペースを有効活用した、DIYアイデアです。
■シェルフもカウンターもDIY

コンロ前が壁になっている対面カウンター。marponさんはこちらの壁面に、自作のディスプレイシェルフを設置されています。シェルフに合わせて、カウンターにも板を取り付けてDIY。こだわりの雑貨やグリーンがよく似合う、ナチュラルなカウンターに変身しましたね。
程よい目隠しを作製
開放感があって気持ちがいい、オープンな対面キッチン。その分、手元のごちゃつきや生活感が気になったりしますよね。対面カウンターに程よい目隠しを作って、対策されている実例をご紹介します。
■フリーマルチパネルを連結して

hanaさんは100均のフリーマルチパネルをL字に連結して、シンクのまわりに設置されています。洗い物の水はね防止と、カウンター内の目隠しとして役立っているそうです。程よい透け感のパネルなので、圧迫感がありませんね。セリアのステッカーを貼って、楽しさもプラスしています。
■ワイヤーネットで目隠しボードを作製

目隠しと水はね防止を兼ねて、シンク前の目隠しボードを作られたmisamisaさん。ワイヤーネットをスタンドに立て、クッションレンガシートを貼って仕上げられたそうです。手軽な材料で作れるのがうれしいですね。さりげなくあしらったフェイクグリーンも、いい雰囲気です。
■洗い物を隠すディアウォールのパネル

DIYアイデアが満載のcherryさんのキッチン。ディアウォールを使って、シンクの洗い物を隠すパネルを設置されています。目隠しの上の部分は棚になっていて、ディスプレイも楽しめます。モザイクタイルのカウンターも、オープンなキッチンの手元を程よく隠していますね。
カウンターを好みのテイストに
LDKの中心に位置することが多い、対面キッチンのカウンター。そのデザインは空間全体の雰囲気も左右するようです。シンプルな対面カウンターを、好みのテイストにDIYされた実例をご覧ください。
■ナチュラル×インダストリアル

ナチュラル×インダストリアルにコーディネートされたキッチンまわり。Mikuさんは対面カウンターの腰壁を黒くペイントし、カウンタートップには木目調シートを貼られたそうです。コンロ前とキッチン背面のサブウェイ柄の壁も、よいアクセントになっています。
■エキゾチックな店先のように

mi-sukeさんはキッチンの対面カウンターに、棚受けを使ってオーニングを取り付けられています。カラフルな布にタッセルを付けたデザインがエキゾチック。ランタンも吊るされていて、異国の店先を訪れたような気分になります。カウンター横に設置された棚も、レトロでいい雰囲気ですね。
■ブラウンでまとめて男前に

ブラウンでまとめた、男前テイストな対面カウンターです。ciiiさんはカウンターの上に棚を設置し、お酒のボトルなどをカッコよくディスプレイ。カウンター下の腰壁は面によって、ウッドタイルとウッドチップ合板を使い分け、個性的に仕上げられています。
■デコラティブな壁でエレガントに

キッチンのカウンターまわりに、デコラティブな壁を立てられたBienvenueさん。
対面キッチンのカウンターまわりのDIYをご紹介しました。収納や目隠しを作って使い勝手よく、好みのテイストに仕上げてインテリアの中心に……。みなさんもDIYで、対面カウンターを素敵にカスタマイズしてみてくださいね。
執筆:oriaya