OSB合板は、木片をプレスして板状にした環境にやさしい素材です。加工がしやすくナチュラルな素材感で、価格もリーズナブル。
OSB合板でいろいろな棚を作る
置くだけで棚板になるOSB合板。また、他の木材などと組み合わせて、自由なサイズの棚を作ることも可能です。最初にご紹介するのは、OSB合板を使った棚のDIY実例です。
■脚立を使った観葉植物の棚
脚立に余ったOSB合板の棚板を掛けて、観葉植物を置く棚をDIYされたという、Apppiさん。スタイリッシュな脚立とOSB合板の組み合わせが、観葉植物にもマッチしていますね。折りたためば、スッキリと収納することもできそうです。
■コミックのサイズに合わせた本棚

OSB合板で本棚を作られたという、ha.DIYerさん。コミックのサイズを測り、取り出しやすいように少し隙間を開けたそうです。収納したいものに合わせて、ぴったりサイズで作れるのがDIYのうれしいポイントですね。
■手軽にできるシューズラック

spmchoさんは、OSB合板とブロックを組み合わせて、シューズラックにされています。重ねるだけで手軽に作れるシューズラックは、玄関の収納力アップにもおすすめ。壁面が有孔ボードの玄関は、使い勝手がよさそうです。
■組み替え自在のボックスを棚に

OSB合板でサイズの違う複数のボックスを作られた、kyorinkoさん。ボックスを自在に組み替えることで、さまざまな形の棚にすることができます。ナチュラルなディスプレイは、あたたかみを感じさせてくれますね。
OSB合板でいろいろな場所を囲う
木片をプレスして作られたOSB合板は、そのナチュラルな素材感も魅力的。OSB合板で囲えば、見せたくないものもおしゃれに隠せます。棚のように囲えば、収納としてスペース活用もできますよ。
■ネコちゃんのトイレを囲う

リビングにネコちゃんのトイレがあるという、nanaさん。トイレの上の空間を活かすため、DIYしたOSB合板の棚で囲っているそうです。棚の中には猫ちゃんグッズを収納。スペース活用ができる、ステキなアイデアですね。
■備え付けの洗面台を囲う

賃貸で備え付けの洗面台をOSB合板で囲ったという、oddo...さん。原状回復ができるように、DIYされているそうです。元の洗面台が想像できないほど、見事なDIYですね。OSB合板の素材感が、男前インテリアにもぴったりです。
■キッチンカウンターを囲う

カウンターが低く、キッチンが丸見えなのが気になったという、milkteaさん。OSB合板でキッチンカウンターをDIYされたそうです。キッチン側は、収納もできるようになっているとのこと。
OSB合板でいろいろなものを作る
加工がしやすいOSB合板は、さまざまなアイテムのDIYにおすすめ。スパイスボックスからゴミ箱、テーブルまで、デザインも大きさも幅広いOSB合板のDIY実例をご覧ください。
■調味料が収納できるスパイスボックス

OSB合板とセリアの金具でスパイスボックスをDIYしたという、hideさん。スパイスが倒れないためのバーや引き出しなど、細かいところまで作られています。OSB合板のナチュラルな雰囲気で、アウトドアにも持ち出したくなりますね。
■キッチンのシンク下に分別ゴミ箱

Hanakoroさんは、キッチンのシンク下にOSB合板でDIYされた分別ゴミ箱を置かれています。プラスチックのリサイクルマークと、燃えるゴミのマークがステンシルされたゴミ箱。大きめのマークは見やすく、分別もしやすそうです。
■塗装されたダイニングテーブル

OSB合板でダイニングテーブルをDIYされたという、SIDさん。味のある色の天板は、表面処理と塗装をしたOSB合板の上に、アクリルを敷いたものとのことです。黒いレザーのソファとも相性バツグンですね。
今回は、OSB合板のDIY実例をご紹介しました。
執筆:kukka