壁に取り付けるだけで、おうちの好きなところに棚を増やすことができるウォールシェルフ。ディスプレイコーナーを作ったり、収納場所にしたりとなにかと便利なアイテムですね。

そこでRoomClipの実例から、100均のアイテムを使ったウォールシェルフをまとめました。



100均のシェルフを使って

ウォールシェルフは、100均でもいろいろな種類が販売されています。どれもプチプラで買えるので、気に入った物を手軽に取り入れられるのが便利ですね。まずは、100均のウォールシェルフについてのユーザーさん実例からご紹介します。


■穴が目立たないよう

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア...の画像はこちら >>


yukaさんは、電話のある棚のそばにセリアのウォールシェルフを付けています。穴の目立たない細い画びょうで留めているので、軽い物を置くように気を付けているそうです。ミニチュアのような雑貨を飾って、ほっこりした雰囲気にできていますね。


■デュフューザーの場所に

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:namiriiinさん


玄関にデュフューザーを置きたかったという、namiriiinさんです。ダイソーのウォールシェルフを壁に取り付けて、飾ることができる場所を作っています。フェイクグリーンやサボテンもプラスして、さわやかな印象のディスプレイになっています。


■ほかのシェルフと合わせて

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:miieさん


miieさんは、ダイソーの正方形のウォールシェルフを玄関の壁に取り付けています。中にはお気に入りの香水の瓶を飾り、上にはグリーンの鉢を載せてあります。並べて飾ってある、ジグザグのウォールシェルフとのバランスもいいですね。


■三つのパネルが映える

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:kaerunoameriさん


kaerunoameriさんは、トイレの壁にセリアのインテリアウォールバーを取り付けています。三つ取り付けたバーには、それぞれマリメッコのパネルを載せて飾ってあります。ブルーの壁に、カラフルなパネルがよく映えていますよ。



リメイクで手軽に作る

ちょうど使えそうな物をリメイクして、ウォールシェルフにするのもいいですね。びっくりするようなアイデアで、市販品のような作品が誕生していますよ。続いて、リメイクでウォールシェルフを作っているユーザーさんの実例をご紹介します。


■まな板スタンドで

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:miwaさん


セリアのアイアンまな板スタンドを、ウォールシェルフにリメイクしているmiwaさんです。仕切り付きの棚のように作り、切り絵の作品を立てて収納してあります。アイアンと木材の組み合わせが、スタイリッシュな印象のシェルフですね。


■アイアンバーを使って

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:yuriさん


yuriさんは、洋書をディスプレイするための棚を作っています。おうちに余っていた端材をカットしてペイントし、100均のアイアンバーを取り付けてあります。アイアンバーが本の落下防止になってくれるのが、便利で使いやすそうです。


■カーテンタッセルを

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:moeさん


moeさんは、セリアのカーテンタッセルを使ってウォールシェルフを作っています。壁に付けたフックにタッセルを掛け、輪となる部分に端材を渡して完成です。タッセルのデザインを活かして、女の子部屋らしいかわいい棚にできています。



DIYで自分好みの物を

100均には木材やワイヤーネットなど、DIYの材料も販売されています。ほしいサイズやデザインぴったりの物を、自分で作ってみるのも楽しいですね。最後に、100均の材料でユーザーさんがDIYしたウォールシェルの実例をご紹介します。


■セリアの板材と丸棒で

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:siiiさん


siiiさんは、玄関にセリアのアイテムだけでDIYしたウォールシェルフを付けています。板材と丸棒をそれぞれカットして組み合わせ、三角吊金具を取り付けて作ってあります。上は物を載せて、下には掛けられる機能的な棚になっていますよ。


■スノコ3枚を材料に

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:kiyomiさん


kiyomiさんは、ダイソーのスノコ3枚を材料にウォールシェルフを作っています。スノコは一度全部分解し、ノコギリで少しカットして並べなおすようにして組み立てます。板同士の間が空いていないので、スノコから作ったとは思えないですね。


■ワイヤーネットとスノコで

100均のアイテムを使って気軽に♪ウォールシェルフのアイデア
撮影:michiさん


セリアのワイヤーネットとスノコでウォールシェルフを作った、michiさんです。ネット3枚とスノコ3枚を組み合わせ、結束バンドで固定してあります。スノコの位置しだいで棚の高さを自由に変えられるのも、使い勝手がよさそうです。

ユーザーさんたちは、それぞれのアイデアでウォールシェルフを取り入れていましたね。何を載せるのに使っているかも、とても参考になりました。ぜひ、みなさんのおうちでも使ってみてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ