無印良品の羽根クッションをご存知ですか?軽くへたりの少ない、水鳥のフェザーを99%使用。ふんわりとした程よい弾力が特徴のクッションです。
ソファや床に置いて
無印良品の羽根クッションを、ソファや床に置いて使われている実例を見てみましょう。ふんわりとしたクッションにもたれたり、抱えたり、枕にしたり。いつものくつろぎスペースが、もっと快適になること間違いなしです。
■シンプル&使い心地のよさが魅力
カゴやドライフラワーがさりげなく飾られた、ナチュラルシックなmalco-yanさんのお部屋。ダークブラウンのソファに、無印良品の羽根クッションが置かれています。シンプルさと使い心地のよさが、お気に入りとのこと。質感のよいクッションは、ソファの快適性をアップしてくれそうですね。
■タンバリン柄のカバーで印象的に

無印良品の羽根クッションを「いい感触」と教えてくださったmeemeeさん。ソファに置いて、その心地よさを楽しまれています。クッションはミナペルホネンのタンバリン柄のカバーをかけて使用。印象的なサークル模様が、シンプルな北欧インテリアによく映えます。
■リネンのカバーで気持ちよく

たくさんのクッションが並ぶ、chamさんのソファ。無印良品の羽根クッションは、リネンのカバーをかけて使われています。クッションの程よい弾力にリネンの肌触り、とても気持ちよさそうです。
■床に寝ころぶときの枕代わりに

ソファがないお部屋で、無印良品の羽根クッションを使われているというsnowさん。テレビを見るときの枕代わりに重宝しているそうです。クッションは弾力性があって気持ちがいいとのこと。ラブリーなパッチワーク風のカバーは、ふんわりとした羽根クッションのやさしい質感にぴったりです。
椅子にのせて
無印良品の羽根クッションを、椅子にのせて使われてるユーザーさんもいらっしゃいました。程よい弾力感のクッションは、腰や背中をやさしくサポートしてくれそうです。お気に入りのカバーをかけて、椅子とのコーディネートを楽しむのもいいですね。
■ワークスペースの椅子を快適に

tomtyさんはワークスペースの椅子に、無印良品の羽根クッションを置かれています。背もたれにクッションがあると、姿勢よく仕事ができそうですし、休憩中にはゆったりと身をあずけられます。手触りのよさそうなグレーのカバーが、穏やかな空間にマッチしていますね。
■椅子を楽しく飾るアクセントに

無印良品の羽根クッションに、手作りのカバーをかけているchi_hikaさん。選ばれた生地は、リサラーソンのはりねずみ柄です。シックな椅子を飾る、楽しいアクセントになっていますね。カラーはクールな白×ネイビーなので、かわいらしい柄でも大人なインテリアに似合います。
■天童木工の低座椅子とも好相性

kusamochiさんは天童木工の低座椅子に、無印良品の羽根クッションを置かれています。カバーはネイビーカラーの座面になじむように、デニム生地をチョイス。座り心地のいい椅子に、ふんわりとしたクッションを合わせることで、ソファにも負けないくつろぎスペースになりそうですね。
ベッドでも活躍
無印良品の羽根クッションは、ベッドでのくつろぎ時間にも大活躍です。カジュアルにポンと置いたり、ホテルのようにピローに合わせたり、たくさん重ねてクッション性をアップさせたり。過ごし方によって、取り入れ方はさまざまです。
■明るいカバーで夏仕様に

ベッドを夏仕様にコーディネートされたycさん。無印良品の羽根クッションには、鮮やかなイエローが目を引く、幾何学模様のカバーをかけられています。ブルーのマルチカバーやヒトデモチーフのクッションも爽やか。暑い夏でも快適に過ごせそうな場所になっています。
■ピローに重ねてホテルライクに

柔らかなグレーのファブリックでまとめた、やさしく落ち着いた印象のmugi1123さんのベッドルーム。ストライプ柄のピローに無印良品の羽根クッションを重ね、ホテルライクにコーディネートされています。ガラスのオーナメントやモビールなど、ベッドまわりのディスプレイもハイセンスです。
■ソファのようにくつろぐときに

丸いサイドテーブル、エレガントなライト、そしてナチュラルなカバーをかけた無印良品の羽根クッション。miaklipさんは心地よいアイテムを集めて、ベッドをソファ代わりに使われています。クッションをたくさん重ねることで、ふっくらとしたソファの座り心地を楽しめますね。
無印良品の羽根クッションの活用実例をご覧いただきました。家中いろいろな場所に置かれたクッションは、見るからに使い心地がよさそうでしたね。みなさんも、そのふんわりとした心地よさ、ぜひ体感してみてはいかがでしょうか?
執筆:oriaya