毎日のように手に取る普段使いのカバンは、指定席があると快適です。すぐ使うからといって床に置きっぱなしになっていると、お部屋の居心地のよさを半減しかねません。

そこで今回は、ユーザーさんが実践している置き場所の作り方をご紹介したいと思います。見え方や使いやすさなどもあわせてチェックしてみてくださいね。



便利アイテムを使って指定席を作る

使い勝手のいい便利な収納アイテムは、カバン置きとしても活躍します。掛けるだけ置くだけなど、簡単に置き場所が作れるので、習慣化しやすくなりそうです。お部屋の使い方や広さなどに合う、最適なアイテムを活用してみてください。


■他の用途にも使える収納スツール

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所...の画像はこちら >>


こちらのスツールは、座面を開いて中に収納ができるアイテムです。Minteaさんは、家族の仕事カバン入れとして活用しているんだとか。大きめのカバンもすっぽり収まるんだそうですよ。普段は座ったり脚置きにしたり、収納以外の用途があるのもいいですよね。収納に見えない見た目も高ポイントです。


■移動可能なIKEAのワゴン

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:mariyaさん


mariyaさんは、IKEAのワゴンで置き場所を作っていました。ワゴンは、カバン置きとしてだけでなく、収納やサイドテーブルなど、いろいろなシーンで役立つのが魅力です。さらにキャスターが付いていて、使い勝手のいい場所に簡単に移動できるという自由度の高さもメリットですね。



壁を活用して置き場所を設置

壁を有効活用すると、家中どこでもカバン置き場を作ることができます。壁に取り付けられるいろいろなグッズを取り入れて、使いやすさも重視したいですね。高さや量なども自分で調整できるので、それぞれのおうちのスタイルに寄り添った置き場所を設けられます。


■ウォールハンガーを取り付ける

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:konatsuさん


キッチンカウンターのダイニング側の壁に、ウォールハンガーを取り付けているkonatsuさん。普段使いのカバンとエコバッグの置き場所として2つ設置していました。引っ掛けるだけというストレスフリーな置き場所ですね。ウォールハンガーは、お部屋に馴染むデザイン性の高いアイテムを採用されています。


■長押にフックをかけて

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:kikujiroさん


kikujiroさんが定位置作りに活用したのは、無印良品の長押と横ブレしにくいフックです。カウンターの側面に取り付けて、買い物したものをキッチンに置くついでに、カバンも戻せるように工夫されていました。長押は圧迫感が少なく、カバンを掛けていないときでも違和感なく馴染むのがいいですね。


■有孔ボードで自在に

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:harapeco-mamaさん


harapeco-mamaさんは、壁一面に有孔ボードを設置して、お子さんのカバンや洋服の定位置を作っていました。有孔ボードはフックの位置を簡単に変えられるので、成長に合わせて変化させられるのがいいですね。無理なく簡単に片付けられるので、床へのポイ置きが解消されたそうです。



デッドスペースで見せない置き場所

手に取りやすい場所に置きたい普段使いのカバンですが、見える場所にあると気になってしまうこともありますよね。そんなときは、デッドスペースや死角になる場所を活かしませんか。生活感を隠せるので、来客があったときなどでも慌てずに対応できそうです。


■テレビ台側面にフックで引っ掛ける

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:shizuponさん


死角になるテレビ台の側面を有効活用されているshizuponさん。縁の出っ張った部分を活用して、フックを引っ掛けるだけの手軽な置き場所を作られていました。隣にはお掃除で使うハタキも引っ掛けて、日常の必需品を集めたスペースになっています。

すぐ手に取りたいものをまとめて置くというのも参考にしたいですね。


■ソファ裏にベンチを置いて

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:nyaaさん


nyaaさんのリビングでは、ソファと壁の隙間が置き場所になっていました。IKEAのベンチを置くことで、床置きしないスマートなスペースを確保されています。ソファに隠れてしまうので視界に入りにくく、ミニマルに整いますね。座面の長いベンチなら、家族分のカバンを置くこともできるかもしれません。


■カウンター下の空き空間を利用

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:atosikaさん


カウンターの下は、収納スペースにしやすい場所ですよね。atosikaさんも、ここに棚を置いて絵本棚として活用されていました。さらに、その上の空いたスペースは、カバン置きとしても使えるようにアレンジ。こちらは目にとまる場所なので、ロールカーテンでカバーする一工夫も取り入れられています。


■扉裏を活用

定位置を作ってプチストレスから解放♪普段使いカバンの置き場所アイデア
撮影:chibiemiさん


マイバックなら、スリムなので扉の裏を活用することもできます。フックを取り付ければ、引っ掛けられる手軽な収納スペースに早変わりです。chibiemiさんは、パントリーの扉を利用して置き場所を作っているんだそうです。キッチンで買うものをチェックしたついでに、忘れずに持ち出せる最適な場所です。

カバンの定位置を作ったユーザーさんからは、床置きしなくなったことで暮らしが快適になったというコメントが多く寄せられていました。

毎日のように使うものだからこそ、納得のいく形で指定席を作りたいですね。



執筆:Hirari
編集部おすすめ