たくさんの穴が開いていて、さまざまな使い方ができるパンチングボード。RoomClipでは、壁面インテリアに使っているユーザーさんがたくさんいますよね。

そこで今回は、パンチングボードを使ったインテリアの実例をご紹介します。収納にもディスプレイにも大活躍ですよ♪



パンチングボードを使った収納スペース

まずは、パンチングボードを使った収納スペースの実例です。小物から本・雑誌まで、さまざまなアイテムを壁面に収納するのにぴったりです。見栄えもばっちりな実例をご紹介します。


■時計や鍵を収納

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったイン...の画像はこちら >>


スイッチの上にパンチングボードで小物収納を作っているユーザーさんです。S字フックを使って腕時計や鍵を引っ掛けています。シンプルなアイデアで、ナチュラルな雰囲気の壁面収納が完成していますね☆


■洗面所にアクセサリーを収納

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:kanさん


こちらのユーザーさんは、セリアのMDFパンチングボードとアルミケースにダイソーの木枠・塗料で洗面所のアクセサリー収納を作られました。使用頻度の高い眼鏡やピアスをすっきり収納するために作ったとのこと。見栄えばっちりな壁面収納にうっとりです。


■小物をおしゃれに収納

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:milさん


黒いパンチングボードを使ってヘッドフォンや腕時計の収納を作っている実例です。すべてブラックで統一されているのでスタイリッシュな印象の作品に仕上がっていますね。クールなモノトーン空間に惚れ惚れです♡


■本や雑誌を見せる収納

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:yes.keeさん


こちらの実例では、クリーニング家電スタイラーの側面を目隠しするため、パンチングボードを使った本棚をDIY。本や雑誌のディスプレイ収納は、眺めているだけで気分があがりそうですね。ドライフラワーも飾られていて見ごたえ抜群です。



パンチングボードを使ったディスプレイ

壁面にパンチングボードを設置してディスプレイされているユーザーさんもたくさんいました。たくさん空いた穴を利用すれば、いろいろなアイテムをディスプレイすることができますよ。実例をご紹介します。


■ホワイトで西海岸風

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:maron214さん


ホワイトのパンチングボードを使い、西海岸風のディスプレイを作っているユーザーさんです。シェルフ部分に雑貨を並べ、ミラーやボードもディスプレイされた爽やかなカリフォルニアインテリアが印象的。白いパンチングボードが雰囲気にぴったりです。


■玄関に写真をディスプレイ

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:aasimさん


こちらのユーザーさんは、パンチングボードを使って玄関にディスプレイ兼鍵掛けを作っています。天井近くの棚に吊り下げているのだそう。フォトフレームの配置が絶妙で、ポップかつさわやかな印象に仕上がっています☆


■壁一面にディスプレイを

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:rinonori3さん


壁一面をパンチングボードにして、大きなディスプレイにしているユーザーさん。お子さんの写真やイラストを飾り、さらに棚板を設置して絵本やフォトフレームも置いています。家族みんなで楽しめそうな空間ですね。



こんな使い方もある!

最後にご紹介したいのは、パンチングボードを使ったDIYの実例です。ほかのアイテムと組み合わせれば、パンチングボードとは思えないような作品に仕上がります。こんなところで使えるのか!と驚くような使い方ばかり。見ごたえ抜群な3つの実例に注目です。


■ウッドフレームと組み合わせて

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:matyakiさん


こちらの実例では、セリアのMDFパンチングボードをウッドフレームに入れてチェストの上に置いています。ボードはアクリルで黒に塗り、フレームはブライワックスで仕上げているそう。

クールな男前ディスプレイが完成しています。


■壁面インテリアに

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:tomoさん


フックを使ってパンチングボードを複数繋げているユーザーさんがこちら。穴がドットの模様のように見えて、キュートな印象に仕上がっていますね。渋い木枠もシャビーな雰囲気のインテリアにぴったりです。


■フタにしてみる

収納にもディスプレイにも大活躍!パンチングボードを使ったインテリア
撮影:tomoさん


セリアのパンチングボードでボックスにフタとして使われているユーザーさん。表面はアマニオイルで仕上げた、優しい雰囲気のボックスですね。ズレ防止のため、フタの裏側には木材が貼りつけてあるそうです♪ぴたっと収まりよく使えますね。

パンチングボードを使ったインテリアの実例をご紹介しました。どの実例でも、パンチングボードの特性を生かしてさまざまな収納やディスプレイスペースを作っていましたね。ぜひ、参考にしてみてください。



執筆:Moko
編集部おすすめ