セリア、ダイソーなどの100均にはさまざまなデザインの透明容器が販売されています。サイズも色々と選べて、100円とは思えないほど高見えするものも少なくありません。

今回は、100均の透明容器を利用して収納やインテリアに役立てているユーザーさん達をご紹介します。



キッチンでの活用法

透明の容器はキッチンで活用するのにぴったり。中身が見えるので、取りたい物が分かりやすいという利点があります。中身の残量も一目瞭然で、切らしたくない食材を入れておくのにも向いていますよ。


■砂糖&ミルク入れ

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活...の画像はこちら >>


ナチュラルなインテリアでコーディネートされたp..cさんのキッチン。ダイソーのガラスポットの中に、角砂糖やミルクを入れて置いています。ガラス越しに見ると白さが際立ってかわいらしい雰囲気ですね。藁の鍋敷きなど天然素材でそろえられたキッチンに、ガラスポットの素材感とシンプルなデザインが調和しています。


■漬物入れ

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:Renさん


Renさんはレトロな模様の入った透明キャニスターを使っています。ダイソーにはこんなデザインのキャニスターもあるんですね♪食材を保存する際も、透明の容器は最適です。中身の状態がよくわかり、透けて見える食材の色の美しさも感じ取ることができますよ。


■パン粉入れ

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:macaさん


パン粉などをセリアのキャニスターに入れると見た目よく収納できます。さまざまな食材を入れて並べれば見た目の楽しさがアップします。キャニスターは口が大きくて、補充や取り出しが楽に行えそうです。macaさんのお手製のラベルがつけられていて、ショップの量り売りのようにも見えますね。



洗面所周りでの活用法

清潔感ある透明容器は、洗面所周りで使うのもおすすめ!単体で使うのも良いですし、同じ容器を並べて統一感を出すことでスッキリした印象になります。商品パッケージから中身を出して透明容器に入れて保管すれば、洗練された見た目が叶います。


■綿棒などを収納

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:Aresさん


Aresさんは洗面所でセリアの透明調味料入れに綿棒、重曹、爪楊枝などを入れて使っています。パッケージのままだとゴチャつきが出やすい洗面所周りのグッズを、容器を統一し、入れ替えて置くようにすることで、すっきりとスタイリッシュな収納にしています。必要な分がすぐに手に取れるので使いやすそうです。


■ヘアオイル入れ

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:shigetanさん


shigetanさんは、ダイソーのアロマキャンドルの空き瓶を再利用し、カプセルタイプのヘアオイルを収納するのに使っています。キャンディポット風になってキュート♡しまいこまずに目に見えるところに置いて、残量を常に把握できると使い忘れ防止になります。ピンクのボトルと並べて置くと愛らしさが際立ちます。


■入浴剤入れ

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:kiki__husさん


ナチュラルなインテリアで洗面所を整えているkiki__husさん。白やグレーなどでそろえていて美しいですね。入浴剤をカラフルなパッケージのまま収納するのではなく、中身だけをダイソーのキャニスターに入れるアイディアを教えてくださいました。淡いやさしい色合いを見せながら収納できる工夫がお見事です。



リビングでの活用法

最後に、100均透明容器をリビングに置いて使っているユーザーさんたちに注目しましょう。秀逸なアイディアばかりでまねしたくなりますよ。


■容器を飾る

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:YunSamamaさん


中身を入れても入れなくても、透明容器をステキに飾れるという実例です。100均のキャニスターがお好きで集めているというYunSamamaさん。棚にキャニスターを集めたコーナーを作って飾っています。

白い物、透明な物、集めて並べると統一感が出て、良いディスプレイスペースになりますね。


■花瓶替わり

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:mihoさん


mihoさんは、100均の透明の瓶に鮮やかな花を飾って花瓶の代わりにしています。瓶に無駄な装飾がないのでお花が豪華に引き立ちます。水のうるおいも感じられるのは、透明の瓶だからこそ!3つの瓶の中に、それぞれ違った印象の花を飾っていて、ずっと眺めていたくなる美しさです。


■サボテンの寄せ植え

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:tttbbbさん


セリアの透明キャニスターに、ダイソーのサボテンを寄せ植えしたtttbbbさん。ダイソーのハイドロボールを使っていて、すべて100均で手に入るんです。安価で真似できるのはうれしいですね。お部屋にグリーンを追加する方法としてすばらしいアイディアです♪


■小さなライト

中身が見えるからこそオシャレに使える!100均の透明容器の活用アイディア
撮影:posauruさん


posauruさんが作ったライト、制作費が約300円ほどと聞いて驚きます。ダイソーの上品なデザインのキャニスターに、ダイソーのフラワーガーランドと、セリアのジュエリーライトを入れて光らせているそうです。幻想的で高級感あふれる小さなライトが簡単にできるアイディアに脱帽です!

中身が見える透明の容器は、入れたものの色や形が見た目のよいディスプレイの一部になるのが特徴です。100均で手に入れると、安価でそろえやすいのが助かります。ぜひ100均の透明容器を活用して収納に役立ててくださいね。



執筆:tanikawa
編集部おすすめ