出し入れもしやすく、持ち物の把握もしやすい壁面収納は、お部屋のあちこちで作りたいものですよね。今回はそんな壁面収納をダイソーアイテムで実現している実例をご紹介します。
キッズアイテムを壁面収納
まずご紹介するのは、お子さんのアイテムをダイソーグッズで壁面収納している実例です。ワンアクションでものの出し入れができる壁面収納は、お子さんにお片付け上手になってほしいと願うパパ&ママにもぴったりです。
■マグネットケースを使った壁面収納
ダイソーのマグネットケースを使って、お子さんのヘアアクセサリーを収納しているkawaiiouchi-labo.akiさんの実例です。壁にマグネットシートを取り付けることで、磁力のない壁でも壁面収納ができるのだそう!ケースもピンク色にアレンジされており、ワクワクするような空間に仕上がっています。
■アイアンシェルフを使った壁面収納

kashiyamasumiさんは、ダイソーのアイアンシェルフを使ってお子さんの本を壁面収納しています。本の高さとシェルフの板の位置がぴったりで、見た目もスッキリとした収納になっていますね。カラフルな棚板がポップな印象で、中に入れている本とも雰囲気がマッチしています。
■カフェカーテンを使った壁面収納

ダイソーのカフェカーテンと突っ張り棒で壁面収納を実現しているのは、saradanaさんです。絵本のタイトルが分かるよう、ポケットの深さを調整しているとのことで、見やすさもばっちり。ナチュラルなカフェカーテンとほっこりとした絵本の組み合わせが絶妙ですね。
水回りでも壁面収納
続いてご紹介するのは、お手洗いやキッチンなど水回りで壁面収納をしている実例です。スペースが限られがちな水回りも壁面収納テクニックを使えば、広々と使えますよ。家事や暮らしが楽になるアイディアは必見です。
■パンチングボードで壁面収納

KikuHanakoさんがユニットバスの収納に採用したのは、パンチングボードです。コスメやティッシュなどさまざまなものがスッキリとまとまっていますね。壁面への取り付けは、吸盤と両面テープで行っているそう。ホワイトカラーで統一されており、清潔感も感じられます。
■フックで壁面収納

ダイソーのフックを使って壁面収納をしている、kaerunoameriさんの実例です。フックにはかさばりがちな洗濯グッズをひっかけ収納しています。実例のようなステンレス製のスタイリッシュな洗濯グッズなら、見せる収納にもぴったりですね。ピンチも絡まりづらそうです。
■コンテナボックスで壁面収納

rita9kさんは、スプレーで塗装をしたダイソーのコンテナボックスを壁面収納に活用しています。壁面への固定は画鋲を使っているとのこと。棚の上などに置くイメージの強いコンテナボックスも壁面に使うと、また違った印象になりますね。こちらはキッチンの壁面とのことです。
こんな場所でも壁面収納
最後にご紹介するのは、趣味スペースや玄関、ペットスペースなどさまざまな場所での壁面収納アイディアです。使いやすく、また見た目も良いダイソー商品を使った壁面収納なら家族やお客様からも褒められそうです。
■有孔ボードで壁面収納

ダイソーの有孔ボードやフックを使って、裁縫道具を収納しているrieさんの実例です。ハサミやメジャーなど、作業時に必要なものがコンパクトにまとまっていて、使い勝手もよさそうですね。こちらはミシン台のそばに置いているそう。ミルク缶風の収納グッズもキュートです。
■ウォールインテリアネットなどで壁面収納

ご家族の靴置きスペースとしてmayumayuさんが壁面収納に使っているのは、ダイソーのウォールインテリアネットとデザインボードです。板の設置は結束バンドで行ったとのことで、作りやすいアイディアになっていますね。シックなカラーの壁面収納は、ウッディな靴箱とも絶妙にマッチしています。
■ワイヤーネットで壁面収納

jijiさんは、ネコトイレの上にダイソーのワイヤーネットを使った棚でペット用品をまとめて壁面収納をしています。お掃除グッズやトイレグッズがコンパクトにまとまっていて、使い勝手もよさそうですね。デッドスペースになりがちなネコトイレの上も有効活用できるナイスアイディアです。
■木箱で壁面収納

コレクションしているというフィギュアを、ダイソーの木箱で収納しているmayumi. さんの実例です。木箱には穴を開けてロープを通しており、ハイセンスに仕上げています。木箱の内部はもちろん、上部もディスプレイスペースとして使えるのがポイントのアイディアです。
ダイソー商品を使った壁面収納の実例をお届けしました。プチプラとは思えない高見えアイテムがそろうダイソーなら、きっとご自宅にもぴったりの壁面収納グッズが見つかるはず。
執筆:mochikinako