お家の中にあるシンク下などの扉裏は、デッドスペースになりがちですよね。しかし、扉裏も立派な収納スペース。

ちょっとした工夫で、便利な収納ができあがるかもしれませんよ。こちらの記事では、セリアのアイテムを使った扉裏収納の実例10選をご紹介していきます。



キッチン用品

何かと使うものの多いキッチン。キッチン用品の収納場所に困っているという方も多いのではないでしょうか。キッチンのシンク下やコンロ下は、扉裏収納にもってこいのスペースです。まず初めに、キッチン用品を扉裏に収納されているユーザーさんの実例をご紹介していきます。


■サッと引き出せる収納に

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の...の画像はこちら >>


ポリ袋やネット類をセリアのプルアウトボックスに入れて扉裏に取り付けているこちらのユーザーさん。上部が十字に開いているプルアウトボックスのおかげで、ポリ袋などを1枚ずつサッと引き出すことができます。こちらの実例のようにラベリングして取り付ければ、より分かりやすく快適に使えそうですね。


■ごみ袋はまとめて掛けて使いやすく

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:Yacicoさん


こちらのユーザーさんは、食品庫の扉裏にセリアのアイアンバーを取り付け、ごみ袋を掛けて使用されています。種類の違うごみ袋はきちんと分けながらも、1か所にまとめて掛けることができるのがうれしいポイントですね。隣の布バッグにはレジ袋を入れられているようで、こちらもぜひ真似したいアイデアです。


■鍋蓋も扉裏にしまえばかさばらない

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:LUMIXさん


フライパンやお鍋の蓋をセリアの蓋収納ラックを使って、扉裏に掛けて収納されているのがこちらの実例です。かさばりやすい蓋も、このようにしまえばコンロ下などの限られたスペースにもすっきり収納することができますね。フックの部分を扉上に引っ掛けるだけで設置できるため、取り付けも楽ちんそうです。


■調味料を上から取り出しやすく

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:rkkoさん


こちらの実例では、セリアのワイヤーラティスを使って調味料を扉裏に収納されています。扉裏のスペースなら奥行きが存在しないため、手前にあるものを除けることなくどれでも上からすぐに取り出すことができますね。調味料の収納スペースに困っているなら、ぜひ試したいアイデアではないでしょうか。



ファッション雑貨

帽子などの衣類小物やアクセサリーといったファッション雑貨はかさばりがちで、収納場所や方法に悩むことも少なくないですよね。そんなファッション雑貨を扉裏のスペースを使い上手に収納されている実例をご紹介していきます。もし収納に悩んでいるファッション雑貨があるなら、そちらに当てはめながら見てみてくださいね。


■小さなアクセサリーも分かりやすく

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:sayaさん


セリアのフックを使ってアクセサリーを扉裏に収納されているこちらのユーザーさん。指輪やピアスなどの小さなアクセサリーは他のものと混ざってしまいがちですが、こちらの収納方法ならひとつずつ掛けておくことができます。お店のディスプレイのようなスタイルで、アクセサリーを選ぶ楽しみも増しそうですね。


■アイアンバーで奥行をつくるアイデア

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:puritan_rさん


セリアのアイアンバーとクリップを利用して帽子を掛けているのがこちらの実例。アイアンバーで奥行をつくっているため、複数の帽子を重ねても窮屈さを感じない、余裕のある収納になっています。帽子をたくさん持っているなら、ぜひ取り入れたいアイデアですね。


■マフラーは掛けて通気性も確保

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:bunさん


こちらの実例では、クローゼットの扉裏にマフラーを掛けて収納されています。このように収納すれば、取り出しやすいだけでなく湿気がこもるのを避けることができますね。こちらのユーザーさんのように両面テープを用いれば、扉裏に穴を開けたくない場合にも実践できそうです。



玄関の雑貨

靴箱や玄関クローゼットの扉裏も、収納スペースとして利用すると便利な場所です。しかし、玄関の扉裏はどう使うべきか決まらず後回しにしてしまっているという方も多いのではないでしょうか?実際に玄関の扉裏に収納スペースを設けている実例を見ながら、自分にぴったりなアイデアを探してみてくださいね。


■小物を掛けて忘れ物防止に

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:rumi_home169さん


セリアのフックを使い、はさみや腕時計などの小物を扉裏に掛けて収納されているこちらのユーザーさん。出掛ける際に必要なものや玄関にあると便利なものを掛けておくと、靴を履いてしまった後でもサッと取り出すことができて便利ですね。家を出る前に扉裏を確認する癖をつければ、忘れ物も減りそうです。


■スリッパは扉裏に隠して玄関をスッキリと

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:bambooさん


こちらの実例では靴箱の扉裏にセリアのツールバーを留め、来客用スリッパを掛けて収納されています。これなら使用頻度の低い来客用のスリッパも、見えない場所に隠しつつ使いたいときにすぐに取り出すことができます。ツールバーに掛けるというアイデアのおかげでスリムに収納することができ、ぜひ真似したいアイデアです。


■傘を扉裏にしまって省スペース化

デッドスペースも有効活用!セリアのアイテムで叶える扉裏収納の実例10選
撮影:haniwaさん


こちらのユーザーさんは、セリアのフックを使って扉裏に傘を収納されています。玄関のスペースを取ることなく傘を収納することができるため、空間に余裕のある玄関に。1本ずつ掛けていれば、急いでいる場合にも取り出しやすそうです。

プチプラで買えるセリアの商品を使った扉裏収納の実例をご紹介してきました。今まで収納場所に困っていたものも、扉裏を利用することですっきりと使いやすく収納できるかもしれません。使っていない扉裏のスペースを、ぜひ活用してみてくださいね。



執筆:Niwa
編集部おすすめ