理想のインテリアを作るなら、壁面のディスプレイにもこだわりたいですよね。プチプラでさまざまなものがそろう100均にも、壁面ディスプレイに使えるものがたくさんありますよ。
収納も兼ねた壁面ディスプレイ
まずご紹介するのは、インテリア性のみならず機能性も重視した壁面ディスプレイです。床にものを置くことなく収納を叶えつつ、壁を彩ることができますよ。RoomClipユーザーさんたちの実例をぜひ参考にしてみてくださいね。
■有孔ボードで小物をコンパクトに
aiさんは有孔ボードを壁に貼り付け、カギやメガネといった小物を収納できる壁面ディスプレイを作られています。複数の穴の開いた有孔ボードは、使い方しだいで小物をコンパクトにまとめることができますね。エアプランツやデザイン性のあるメガネも一緒に飾られており、雰囲気のある壁面ディスプレイに仕上がっています。
■アイアンバーでスタイリッシュに収納

セリアのアイアンバーを用い、カギやスリッパといった玄関小物を収納しているayaaya_0806さんの壁面ディスプレイ。線の細いアイアンバーはスタイリッシュな印象で、実用的な使い方をしても生活感が出ません。ドライフラワーを一緒に吊るすことで、一気に華やかな印象になっていますね。
■ディスプレイボックス風にして上品に

有孔ボードを使い、ディスプレイボックス風に腕時計を収納されているkirinさんの実例です。ボックス型になっているため、掛けるだけの収納よりも上品な印象になります。コレクションした腕時計を眺めるのも楽しくなりそうですね。
■プレートで上手に目隠し

セリアのアイテムを複数使い、リモコン収納を兼ねた壁面ディスプレイを作られたLACROWAさん。手前には英字プレートが取り付けられ、男前な印象に。近づくと同時にリモコンが見えにくくなっていますね。
複数のアイテムを組み合わせた壁面ディスプレイ
複数のアイテムを組み合わせれば、他にない自分だけの壁面ディスプレイができあがります。RoomClipユーザーさんの作られたディスプレイの実例も個性の光るものばかり。凝った壁面ディスプレイを作りたい方は参考にしてみてくださいね。
■芝×ウォールステッカーで公園風デザインに

hayatoさんはウォールシェルフに人工芝をのせ、セリアのウォールステッカーで公園風のデザインに仕上げられています。遊び心あるデザインの壁面ディスプレイは、それだけでお部屋のアクセントになります。複雑な手順がなく、初心者でも挑戦しやすそうなのもうれしいポイントですね。
■フレーム×グリーンで壁面にも緑を

100均のフレームや木箱をフェイクグリーンと組み合わせて飾られているのHapiful...さんの実例。シックな色味の木目やブラックのアイテムが、グリーンの鮮やかさをより引き立ててくれていますね。日当たりの悪い場所でも、これならグリーンを思う存分楽しめます。
■ウォールシェルフ×フレームで窓枠に

ウォールシェルフやフレーム、フェイクグリーンなどのアイテムを使い、フェイク窓枠を作られているMakikoさん。窓枠風にすることで奥行きがあるように感じられ、壁面でも最大限に立体的なディスプレイを楽しめます。ちなみにこちらのディスプレイは、セリアのアイテムだけで作られたそうですよ。
季節の壁面ディスプレイ
お正月やクリスマスなど、季節のイベントに沿ったディスプレイを楽しむという方も多いのではないでしょうか。RoomClipユーザーさんたちの実例を参考にして、その季節だけの特別感を演出することができる壁面ディスプレイに、ぜひ挑戦してみてくださいね。
■モノトーンで上品なお正月ディスプレイ

irieriさんは、100均の造花やフレームでお正月のフレームリースを作られています。落ち着いた色味と線の細いワイヤーを使ったデザインは、上品な印象を与えてくれますね。irieriさんは、ハロウィンやクリスマスのフレームリースにも同じフレームを使われたそうですよ。
■クリスマスを盛り上げてくれる壁面ツリー

きらびやかなツリーのディスプレイでクリスマスを演出されている、yuuko-roさんの実例。ツリーを置くスペースがなくても、ツリー型のディスプレイと好みのオーナメントを飾ってクリスマスツリーを楽しめますね。土台のレンガはネームシールで作られたそうで、ぜひ真似したいアイデアです。
■白黒ガーランドでシックなハロウィンに

Hisayoさんはダイソーのフェルトガーランドを流木に吊るし、タペストリー風のディスプレイを作られています。モノトーンで統一されたディスプレイは、遊び心はそのままにスタイリッシュにまとまっています。ごちゃつかないディスプレイに仕上げたいという方におすすめの実例です。
100均アイテムを使った壁面ディスプレイの実例をご紹介しました。同じアイテムでも、使い方や組み合わせの工夫しだいでディスプレイの可能性は無限に広がります。ぜひ、自分だけの壁面ディスプレイを作ってみてくださいね。
執筆:Niwa