立体的な帽子は、収納が難しいものの一つではないでしょうか。今回は、そんな帽子をすっきりと使いやすく、そしてさらに見栄えよく収納されているユーザーさんたちの実例を見ていきたいと思います。
クローゼットの中に収納
最初に、クローゼットなどの収納スペースの中に帽子を収納している実例を見ていきましょう。ユーザーさんたちは帽子用のスペースをどのように作っているのでしょうか。整理整頓された棚全体の収納術も必見ですよ。
■吊り下げ収納を利用
こちらのユーザーさんは、クローゼットの中に吊り下げ収納を取り入れています。一つのスペースに一つの帽子をいれることで、どこに何があるのか一目でわかり、なおかつ整然としたクローゼットにぴったりの収納となっていますね。さまざまな収納アイテムを使いこなすユーザーさんの工夫は勉強になります。
■突っ張り棒+ピンチハンガー

突っ張り棒とピンチハンガーを使って、棚の一部を帽子収納に使われているユーザーさんの実例です。たくさんの帽子をキレイに並べて収納できるのがとても便利ですね。帽子のスペース以外で使われている収納アイテムも統一されていて、その美しさにほれぼれとしてしまいます。
■飾るように見せる収納

ユニットシェルフを利用して洋服などを収納されているユーザーさん。その一番上に、コンポニビリを使って帽子も収納されています。丸みを帯びたコンポニビリの形は帽子収納にベストマッチですね。ホワイトをメインにまとめられた絵になる収納は、毎日着替えるのが楽しくなりそうです。
■扉の内側を利用して

こちらのユーザーさんの実例では、クローゼットの扉裏に帽子を収納されています。デッドスペースを上手に活用して、取り出しやすい収納を実現されていますね。
壁面を使った収納
次に、お部屋の壁面を使った収納を見ていきたいと思います。壁面を使うときには、ディスプレイ方法にこだわることで、インテリア性をアップすることにもつながりますね。
■有孔ボードを使う

こちらのユーザーさんは、服飾小物を収納するスペースをディアウォールと有孔ボードでDIYされました。ずらりと並んだ帽子は、存在感のあるディスプレイとなっていますね。有孔ボードを使うと、どの位置に何をかけるかなど、自由自在に調整できるのも魅力です。
■IKEAのシューシグ

玄関わきのちょっとしたスペースに、IKEAのシューシグを設置されているユーザーさん。木の枝のような形をした収納アイテムはお出かけ用品をかけておくのにぴったり!帽子もこのとおり玄関わきにかけることができるので、出かけるときにさっと手に取れるのがいいですね。
■ウォールステッカーと組み合わせて

こちらのユーザーさんの実例では、木を模したウォールステッカーと帽子を組み合わせることで、おしゃれな帽子収納を実現されています。遊び心が感じられる収納は、今日はどの帽子を使おうかと選ぶ時間も楽しくしてくれそうですね。目に入りやすい壁を大胆に使ったアイディア、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
帽子収納におすすめのアイディア
最後に、帽子収納におすすめのさまざまなアイディアをピックアップしてみました。便利なものや意外なものを使った収納は、自分にとってより使いやすい収納を実現してくれますよ。
■ワイヤーネットとフックで

ワイヤーネットとフック、と聞くと吊り下げ収納をイメージするところ、こちらのユーザーさんはフックの向きを工夫することで、より帽子のデザインを楽しめるかっこいい収納を実現されています。整然とならぶ様子はまるでショップのようですね。キャップを多く持っているという方におすすめの収納アイディアです。
■くるっ!とロングフック

こちらのユーザーさんは、帽子の収納に「くるっ!とロングフック」という商品を使われています。一気に帽子を4つまでかけることができ、さらに回転もするのでどこにかけておいても取りたい帽子をすぐに取れるというのもうれしいですね。省スペースにもなるアイテムは、便利そうです。
■焼き網をリメイク

チェーンとワイヤーで作られた男前な収納は、キャップによく似合っています。こちらはなんと、焼き網をリメイクして作られたものとのこと。ユーザーさんのアイディアに脱帽してしまいますね。こなれ感もある収納は、玄関の雰囲気をがらっと変えてくれること間違いなしです。
帽子収納には大きく分けて置く方法とかけたり吊るしたりする方法があります。収納スペースを考えて、ぜひ帽子が型崩れしにくく、それでいて使いやすい自分なりの収納方法を見つけていってくださいね。
執筆:yellowtoys