プチプラでさまざまなものがそろうダイソーには、「シート」や「ボード」と名前のつく商品もたくさん。いまいちピンとこないかもしれませんが、日常生活に役立ちつつインテリアとしても大活躍してくれるんです。

こちらの記事では、ダイソーのシート&ボードを使った機能的なインテリアの実例をご紹介しています。



インテリアに馴染むメモとして

文字を書いたり消したりすることのできるアイテムを使えば、メモとして活用しながらインテリアに活かすことができますよ。お部屋をおしゃれに彩りながらメモとしても使っているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介していきます。


■立て看板風な伝言メモ

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例...の画像はこちら >>


ブリキフレームとダイソーのマグネットシートを組み合わせ、イーゼルにのせて飾られているのがこちらの実例です。まるで立て看板のようなレイアウトがかわいらしく、カフェのような雰囲気にも近付きそうですね。このようにかわいらしい伝言メモなら、家族も欠かさずチェックしてくれそうです。


■マグネットを活用した買い物リスト

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:ttmcyさん


こちらの実例では、ダイソーのマグネットシートとボードを組み合わせて買い物リストを作られています。あらかじめ項目が書かれているため、書いたり消したりといった手間なくリストを管理することができますね。こちらのユーザーさんのように必要な項目のマグネットごと持って出かければ、買い忘れもなくなりそうです。


■貼るだけで家事の管理も楽ちんに

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:1.2.3chanさん


コルク調のマグネットシートに家事リストを書き出して活用されているこちらのユーザーさん。目につくところに貼っておけば、うっかり家事を忘れてしまうこともありませんね。毎日の家事に追われている方におすすめしたいアイデアです。



スケジュールを書いてカレンダー代わりに

あらかじめカレンダー風の印刷が施されているものはもちろん、印字のないシートやボードも工夫しだいでスケジュールの管理にも使えるんです。カレンダーをお部屋に掛けたくないという方にもおすすめですよ。ダイソーのシート・ボードをスケジュール管理に使われている実例を参考にしてみてくださいね。


■1週間の予定を書いてシンプルカレンダーに

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:hana-さん


こちらのダイソーのマグネットホワイトボードは、1週間分の予定が書き込めるようになっています。こまめに予定を書き直すことで、うっかり忘れてしまうことも防げそうです。なるべくシンプルに予定を管理したい方や、カレンダーをスタイリッシュに飾っておきたい方にぴったりのアイテムですね。


■黒板カレンダーで家族の予定を共有

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:tadatomoさん


ダイソーのスケジュールシートに外枠を取り付け、黒板風のデザインにして壁に飾られているこちらのユーザーさん。目の届きやすい場所に大きく飾っておけば、家族でのスケジュールの共有も簡単になりますね。チョークや黒板消しを用いた書き込み方法は、子どもにも喜ばれそうです。


■コルクボードで優しげな印象のカレンダーに

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:moimoiさん


こちらのユーザーさんは、ダイソーのコルクボードを使ってごみ出しと掃除の予定を管理されています。優しい印象のコルクボードは、どのようなインテリアにもなじみやすいですよね。書き込みの必要なく、ピンなどを抜き差しして予定を管理できるのもうれしいポイントです。



空間に彩りをプラスする装飾に

最後にご紹介するのは、装飾としてシートやボードを使うアイデアです。実用的なイメージの強いシートやボードも、使い方しだいで空間を彩ってくれるかもしれませんよ。ご紹介する実例を参考に、好みなアイデアをぜひ真似してみてくださいね。


■マグネットの装飾で手間なく家電を飾る

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:honpoさん


こちらの実例の冷蔵庫を彩っているのは、ダイソーの木目調のマグネットシートにステッカーを張り付けたものなのだそう。つい装飾が後回しになりがちな冷蔵庫や洗濯機といった家電も、マグネットシートを利用すれば手間なく飾ることができますね。簡単に剥がせるため、お掃除も楽ちんなのだそうですよ。


■ミニカーと組み合わせて遊べる装飾に

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:hiCaRiさん


こちらのユーザーさんは、ダイソーのカラーボードとタックシールを使ってトミカにフィットする駐車場を作り上げられています。お部屋に飾れば楽しげな装飾になるほか、子どものおもちゃとしても使えますね。こちらのユーザーさんによれば、お子さんも喜んでくれたそうですよ。


■部屋の印象をガラッと変える壁飾り

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:saryuさん


ダイソーのコルクボードとカラーボード、発泡スチロールといった材料で壁飾りを作られているこちらのユーザーさん。優しげな印象の強いコルクボードも、ブラックの色味と組み合わせて男前風なデザインに仕上がっています。ひとつ壁に飾っておくだけでお部屋の雰囲気がガラッと変わりそうですね。


■2枚のボードを組み合わせてケース型に

機能的なインテリアに♡ダイソーのシートやボードを活用した実例10選
撮影:ronmaruさん


こちらのマグネット収納ケースは、蓋と底部分にダイソーのホワイトボードが採用されています。マグネットを貼り付けることができるため、蓋を開けたままでもズレる心配がなく、素敵なディスプレイに。こちらのユーザーさんのようにブラックのシートを貼れば、また違った雰囲気が楽しめますね。

ダイソーのシートやボードを活用し、機能的なインテリアに仕上げられている実例をご紹介しました。ライフスタイルや理想のインテリアに合わせて、便利でおしゃれなディスプレイを作られてみてはいかがでしょうか。



執筆:Niwa
編集部おすすめ