イサムノグチは彫刻家として活躍する中、空間デザインや家具など、幅広い分野で作品を生み出してきた人物です。今回は、イサムノグチのアイテムを取り入れて、お部屋の中でコーディネートしているユーザーさんたちをご紹介します。
イサムノグチの置き型のAKARI
独特のフォルムでやさしくお部屋を照らしてくれる、イサムノグチのAKARIシリーズ。まずは、置き型のAKARIをお使いのユーザーさんたちをご紹介します。丸みを帯びたもの、四角いもの、形によって印象は違いますが、どれもお部屋の雰囲気を上質なものにしてくれるのには変わりありません。早速、見てみましょう。
■四角いスタンドライト
gngnさんはリビングの棚の上に、イサムノグチの四角いAKARIスタンドライトを置いています。横には枝ものを優雅に飾っていて、和風にも洋風にも見える雰囲気が魅力的です。スタンドライトには等間隔ではない模様が入っており、四角いフォルムながらも揺らぎのようなやさしさを感じさせてくれます。
■きのこのかさのようなスタンドライト

和室の端のスペースにAKARIを置いている、momongaさん。AKARIが印象的な形状なので、床に近い位置に置いても目に留まり、よいディスプレイになっています。きのこのかさのような形で、かわいらしさもありますね。和と北欧の雰囲気がうまく融合し、洗練された和室空間が作られています。
■模様が透けて見えるスタンドライト

chandong777さんはパイン材のデスクの隣に、同じくらいの高さでAKARIのスタンドライトを置いています。やさしい光で照らしてくれる、デスクライトを兼ねる置き方が参考になります。和紙から模様が透けて見えるタイプのAKARIで、チャーミングな印象!! お部屋のアクセントになるスタンドライトです。
■スタンドライト 14A

一見、洋服をかけるトルソーのような形にも見える、ユニークな形のAKARIを選んだsigislccさん。曲線のフォルムが美しく、インパクトのある見た目に憧れます。特徴的なデザインでありながら和室によく馴染み、自然に感じさせてくれるのが素晴らしい♪ 高い位置から照らしてくれるスタンドライトも魅力的です。
イサムノグチの吊るし型のAKARI
次は、天井などから吊るすスタイルのAKARIを使っている、ユーザーさんたちをご紹介します。AKARIは、イサムノグチが岐阜の伝統的産業である、岐阜提灯に出会ったことで作られたアイテム。和紙や竹を材料として作られていて、柔らかな光を放つことが特徴です。
■和室に合わせてたAKARI

KotoRiさんは、以前和室に樹脂製のシーリングライトを使っていたそうですが、AKARIのペンダントシェードに付け替えました。天然素材にこだわり整えた和室には、和紙や竹などの素材で作られたAKARIがよく似合うと感じられたようです。まるで、ぽっかりと満月が浮かんでいるようなデザインが、目を引きます。
■カフェ風のインテリアに合わせたAKARI

Mossanさんは、リビングの隣にある和室にAKARIを取り付けています。印象的なAKARIが、インテリアの中心になっていますね。天井が青系で、窓はシェードを取り付けている和室で、すぐ隣にカフェ風インテリアのリビングが見えます。イサムノグチのAKARIは、モダンな内装の和室にもぴったり合います。
■吹き抜けの高い天井に合わせたAKARI

吹き抜けの2階に、AKARIを2つ取り付けているkago.さん。果実が実っているような楕円形のデザインが、おもしろいですね。
イサムノグチのテーブル
デザインが秀逸なイサムノグチのテーブルは、取り入れるとお部屋の主役になってくれます。特徴的な見た目でありながら、インテリアとの親和性が高いのが、長年愛され続けている理由の一つでしょう。ユーザーさんたちはどのようなスタイルで取り入れているか、見せていただきましょう。
■ガラス天板のコーヒーテーブル

TeTsuKoさんは、イサムノグチの代表作ともいえるコーヒーテーブルを取り入れています。モノトーンでかっこよく整えられたインテリアに合っていますね!置かれている物が少ないので、それぞれの家具が引き立ちます。脚部のオブジェのようなフォルムと、圧迫感のない透明感ある天板のバランスが、圧巻です。
■木目のコーヒーテーブル

ベニワレンの明るいラグの上に、イサムノグチの木目のコーヒーテーブルを置いているnanoさん。丸みがある形と素材感で、ぐっと温かみが増すインテリアを叶えています。木目のカウンターテーブルなどともリンクして、ほっこりと安らぐ空間になっています。お気に入りの家具に囲まれた生活は、見ていて心地いいですね。
■サイクロンテーブル

Akkyroomさんは、イサムノグチのサイクロンテーブルをお部屋に取り入れました。脚部が複雑に交差しているようなデザインが、他にないオリジナリティを感じます。未来的でありながらどこか懐かしいデザインが、お部屋に特別感を与えてくれますね。
どのようなスタイルのインテリアにもスッと馴染みながら、独特のフォルムでお部屋全体の雰囲気をアップしてくれる、イサムノグチのアイテム。ぜひ、みなさんも長年大事に使っていける、イサムノグチのアイテムを取り入れてみてくださいね。
執筆:tanikawa