毎日ポストに届く郵便物、家に帰ってきてとりあえず置いておいたら、重要な手紙がどこかへいってしまった……なんてこと、ありませんか?今回は、そんなうっかりをなくしてくれる郵便物の一時置き場や収納スペースについて見ていきたいと思います。置き場を決めることで、お部屋が雑然とするのも防いでくれますよ。



さっと入れられる箱を用意

最初に、さっと入れることのできる郵便物用の箱を棚などの上に用意されている実例を見ていきたいと思います。隠すのではなく、見えるように置いておくことで忘れずに仕分けをしたり片付けたりする意識を持てそうですね。


■キャビネットの上から中へ

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペー...の画像はこちら >>


キャビネットの上に、よく使うものを置いているというユーザーさん。郵便物やチラシは手前のカゴに一時的に置き、その後仕分けして棚の中の個人トレーに移されているそうです。一時置きの場所と収納場所を近くするというのはぜひ真似したい工夫ですね。ホワイトとナチュラルの収納アイテムですっきり見せているのも◎です。


■スリッパラックを使って

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:pooさん


こちらのユーザーさんは、ニッチに置いたスリッパラックを使って文房具や郵便物を収納されています。木目のラックは棚板とも統一感があり、シンプルで温かみのあるコーナーとなっていますね。クリアケースやペンポケットなどの使い方も参考になります。


■お気に入りの木箱に

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:bochabochaさん


お気に入りの木箱を使って、リモコン、スマホ、そして郵便物を収納されている実例です。カフェのような雰囲気のある木箱は置いてあるだけで絵になり、中に入れたものの生活感を消してくれそうなのがGOOD。また、お気に入りの入れ物を使えば自然と整理整頓しようという気持ちも生まれそうですね。



壁を使って省スペースに

次に、壁面を使って省スペースな郵便物の置き場を作られている実例をご紹介していきます。ユーザーさんたちがどのようなアイテムを使われているのかにも注目してみてください。


■二つのサイズの置き場を

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:Unokiさん


こちらのユーザーさんは郵便物の置き場をハンドメイドされました。前面に木の板をつけることで、置いてある郵便物がちょうどよく隠されているのもいいですね。また、このように二つのサイズを用意すると、小さな郵便が紛れてしまうことがなくなるというのも利点です。


■動線を考えて

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:Jijiさん


有孔ボードに書類ラックを取り付けて、郵便物置き場とされている実例です。ここは、家の中でも一番よくとおる場所とのことで、動線上にあるからこそ郵便物を入れるのもチェックするのも忘れずに行うことができますね。また、処分したいときにはすぐ横にあるキッチンのゴミ箱に捨てられるというのも便利です。


■いつも目につく場所に

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:LINAさん


ショッパーを使って作られたというボックスはこなれ感があり、アボカドの柄がキッチンのアクセントにもなってくれること間違いなしですね。冷蔵庫の前に設置されているこのボックスには、大事な郵便物が入っているのだそう。毎日必ず目にする場所なので、なくさずに済むとユーザーさんは感じていらっしゃるそうですよ。


■クローゼットの壁に

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:Yuzu-hiさん


こちらの実例では、リビングのクローゼット内の壁に、IKEAのラックを設置されています。ここは毎日開ける場所とのことで、欠かさずチェックを行えるのがいいですね。ラックの上にはカレンダーもあり、忘れてはいけないものについては記入されているそう。ホワイトメインで美しくまとまっているのにも注目です。



自分たちが置きやすい場所に

それぞれのご家庭によって、郵便物を置くのに適している場所はさまざまです。これまで紹介してきた以外の置き場所を取り入れているユーザーさんたちの実例を最後に見ていきましょう。


■玄関用椅子の上に

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:nobrovotonicさん


木の温もりが感じられる玄関に置かれた椅子の上を、郵便物の一時置き場として使われているユーザーさん。目立つ場所なのですぐに片付けようというモチベーションにつながりそうなのがポイントです。小ぶりな椅子は郵便物を置くのにちょうどよい大きさですね。


■隙間を活用

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:a.organizeさん


棚の上の隙間に書類トレーを置いて、郵便物の一時置きとして活用されている実例です。差し込むだけなので郵便物を置きやすく、また、トレーごと楽に取り出すこともできるので仕分けなどもしやすそう。ホワイト一色の収納スペースは、整然としていて見ていて気持ちがいいです。


■テレビボード下に

どこに置いたっけ?がなくなる!郵便物の一時置き場&収納スペース
撮影:kana_homestyleさん


こちらのユーザーさんは郵便物の一時置き場として、テレビボードの下に置いたボックスを使われています。さらに、チェック箱とOK箱の二つを用意されているとのことで、見落としがないようにするアイディアに感心させられます。ボックスの水色がホワイトのテレビボードのアクセントになっているのも素敵です。

郵便物にはさまざまな大きさのものがあるため、フレキシブルに対応できる置き場を作っていきたいですね。また、仕分けた先の置き場やいらないものをすてるゴミ箱などとの位置関係もぜひ考えていきましょう!



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ