セリアの収納アイテムは優秀なものが多く、使い方の幅が広いことにも定評があります。RoomClipでも使っているユーザーさんが多いセリアの収納アイテム。

今回はそれらを使って、キッチンをより使いやすくしているユーザーさんの実例を、シンク周り、食器棚、冷蔵庫とキッチンのエリア別にご紹介します。



シンク周りは吊るせるアイテムで

まずご紹介するのは、サッと手に取ってパッと使って、サッと戻すという動作が多いシンク周り。その時に便利な収納方法が、吊るす収納、引っかける収納です。セリアの収納アイテムには「吊るす」や「引っかける」が簡単にできるようになるアイテムがそろっています。


■ボトルハンギングフックでボトルを浮かす

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテ...の画像はこちら >>


セリアのボトルハンギングフックでボトルを浮かして収納しています。そのフックを引っかけているのは、貼ってはがせるフィルムリングフック。セリアの収納アイテムをフル活用して上手にシンク周りを整理されています。セリアのフック付きピンチを逆さに使って、スポンジ収納にしているアイデアは真似したくなりますね。


■アイアンバーをふきん掛けに

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:minさん


セリアのアイアンバーにマグネットをつけて、ホーローの壁面につけて、ふきん掛けとして使っています。幅が広いので、ふきんを広げて乾かせるのもありがたいですね。シンクした収納の取っ手と色味やデザインが似ているので、統一感が出てすっきりとしています。


■ディッシュスタンドで吊るす場所づくり

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:yasuyo66さん


セリアのディッシュスタンドをさかさまにして、キッチンツールを吊るす収納場所を作っています。簡単に左右に動かすことができるので、奥のキッチンツールが楽に手にとることができます。黒いアイアンにステンレスのキッチンツールの相性も良いですね。ディッシュスタンドをさかさまにして使うアイデアは脱帽ものです。



食器棚は奥行きと高さを上手に使えるアイテムで

次にご紹介するのは、食器棚の奥行きと高さを有効活用できるセリアの収納アイテムです。ジャンルごとに分けても、奥行きがあると取り出しづらかったり、重ねてしまうと下のお皿が取り出しにくかったりと、収納が難しい食器棚。ユーザーさんはどういったアイテムを使って、使いやすい食器棚にしているのでしょうか。


■奥行きいっぱいのカゴを使って

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:0T0Fさん


セリアのワイヤーかごを使ってコップやお茶碗を収納しています。奥行きのある食器棚は、どうしても奥のものが取り出しにくくなってしまいます。カゴを引き出しのようにして、ジャンルごとに分ければ取りたいものを一発で取り出すことができますね。


■取っ手付きのプラスチックケースで

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:mako-cchinさん


おうちの食器のすべてを食器棚に入れているというユーザーさんです。目線より高い位置には取っ手付きのプラスチックケースを、下の方にはバスケットやファイルボックスで立てる収納を……と、セリアの収納アイテムを上手に使い分けています。引き出し式のボックスを使うと、しまう時も簡単にしまうことができそうです。


■高さを有効活用できるディッシュラックで

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:hiroさん


食器棚の中のお皿は重ねて収納しがちです。しかし、下に重ねている食器を取り出したいときに手間がかかってしまいますよね。こちらのユーザーさんはセリアのディッシュラックを使用して、大きさ別に収納をすることでその手間をはぶいています。高さも有効活用できるのでデッドスペースをきれいになくすことができますね。


■キッチントレイを使ってジャンル分け

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:kaerunoameriさん


これぞまさしくシンデレラフィット!な収納をしているユーザーさんです。ユーザーさんが使っているセリアのキッチントレイにはワイドタイプとスリムタイプがあり、使っている食器棚の幅に近づけることができます。引き出しの中を細かく仕切れると、パッと見て取り出すことができるので使い勝手が一層良くなりそうです。



冷蔵庫は大きな庫内をブロッキングできるアイテムで

最後にご紹介するのは、冷蔵庫で使えるセリアの収納アイテムです。冷蔵庫内は高さも奥行きもあって収納方法が難しい場所です。そんな冷蔵庫も、ケースを使ってブロッキングすることで、掃除がしやすく、かつデッドスペースや死角のない冷蔵庫になります。そこで、ブロッキングしやすいセリアの収納アイテムをご紹介します。


■きれいさ保てる麻ケース

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:akezouさん


野菜くずで汚れやすい野菜室に、セリアの麻ケースを使ってブロッキングしているユーザーさんです。野菜の鮮度を保ってくれる鮮度保持袋に入れ、それを麻ケースに入れています。二重の汚れ防止をしているのできれいさを保てる冷蔵庫になっています。荷札を使ってラベリングしているので、パッと見てすぐに取り出せますね。


■収納ケースを使ってジャンル分け

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:sakuraさん


こちらのユーザーさんは冷蔵庫内にセリアの収納ケースを使っています。缶ビールや納豆の幅にちょうど良い収納ケースです。ケースの幅に種類があるので、おうちの冷蔵庫にシンデレラフィットする収納に出会えそうです。中身が見える透明ケースにすることで、家族にも中身が把握できる工夫もされています。


■引き出しタイプでデッドスペース知らず

かゆいところに手が届く♪キッチンで使いたいセリアの収納アイテム
撮影:miyuさん


ラックとトレーを合わせると引き出しとして使える収納ケースを使っています。引き出しタイプなので、上のものをどける必要もなく、すっきりとした収納ができます。卵の収納は上になにも置くことができないので、デッドスペースになりがちですが、引き出しタイプの上段にすることで空間をうまく使うことができます。

セリアの収納アイテム、いかがだったでしょうか。意外な使い方や、目からうろこの使い方が満載でした。ぜひお店に行って収納アイテムをチェックしてみてください。もしかしたら、キッチン収納の悩みが解決できるかもしれません。



執筆:あおやまさち
編集部おすすめ