小学生にとって特別なイメージもある、ランドセル。毎日の通学に欠かせないアイテムだけに、使いやすく収納しておきたいですよね。

今回は、そんなランドセルの上手な収納アイディアをご紹介。使いやすいのはもちろん、小学生の心をつかむアイディアもご紹介していますので、ぜひご覧ください。



引っかけ収納で楽々

まずご紹介するのは、小学校低学年の子でも出し入れがしやすい引っかけ収納のアイディアです。ワンアクションで収納ができるのはもちろん、そのまま時間割そろえや宿題の出し入れもできる引っかけ収納は、遊びに勉強に忙しいお子さんにもおすすめです。


■動線を意識した収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランド...の画像はこちら >>


玄関近くの階段の手すりをランドセル収納に活用している、bananaさんの実例です。毎朝の用意も楽ちんとのことなので、使い勝手も良さそうですね。こちらは、玄関からは死角になる場所とのことで、見栄えもばっちりです。


■空間を上手に使った収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:konatsuさん


konatsuさんは、山善のつっぱりポールハンガーを使って、ランドセルを引っかけ収納しています。2つのランドセルが省スペースにスッキリまとまっていますね。実例のように、デスク横にランドセルの収納場所があると、教科書やドリルの出し入れもしやすそうです。


■ウォールバーを使った収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:Yu-minnさん


インテリアウォールバーを使ってランドセルを収納している、Yu-minnさんの実例です。現在はランドセルが1つ引っかけてありますが、将来的には下のお子さんのランドセルも引っかけられるようにする予定とのこと。ナチュラルな見た目で、インテリアになじみやすいのも魅力です。


■ハイセンスなロッカー風収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:Kikstarさん


Kikstarさんがお子さんたちのために作られたのは、通園や通学グッズを収納できるロッカー風スペース。ランドセルは、棚の内側に引っかけて収納しています。習いごと用のアイテムも収納されているとのことで、お出かけ準備も一カ所でできるようになっています。



バスケットやボックスで投げ込み収納

ランドセルをより簡単に収納したいなら、バスケットやボックスなどを使った投げ込み収納が便利です。手軽に収納できるのはもちろん、収納グッズごと持ち運べるので、掃除や片付けも楽々。大き目の収納グッズを使えば、ランドセルだけではなく副教材等の収納もできます。


■キャスター付きバスケットで収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:bonapetiさん


フェリシモのキャスター付きバスケットを使ってランドセルを収納しているのは、bonapetiさんです。ランドセルにもフィットしていて、使いやすそうですね。キャスターつきの収納グッズは、移動も楽々です。実例のように、ランドセルとバスケットの色味をあわせると、スッキリして見えます。


■スタックストーを使った収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:mikuwaさん


mikuwaさんは、スタックストーという持ち手付きのバスケットを使って、ランドセルを収納しています。ランドセルもすっぽり入るサイズ感で、見た目もスッキリしています。持ち手付きのバスケットは、動かしやすいのがうれしいですね。ランドセルの他、絵の具セットや給食着袋なども入るとのことです。


■ボックスにキャスターを付けた収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:puritan_rさん


カインズの収納ボックスにキャスターを取り付けて、ランドセル収納をしているpuritan_rさんの実例です。リビングでお勉強するときにもそのまま転がしていけるとのことで、使い勝手はばっちり。普段はデスク下に収めておくと、見た目もスッキリしますね。



棚に入れてスッキリ

最後にご紹介するのは、棚の中にランドセルを収める収納アイディアです。教科書などの学用品を一緒に収めておいても、便利なのがうれしいですよね。

扉付きの収納棚なら、ホコリも防ぐことができます。


■スタッキングシェルフに収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:pipiさん


無印良品のスタッキングシェルフを使って、ランドセル収納をしているのはpipiさんです。教科書や絵の具、縄跳び、文具のストックなど、さまざまなものが収納してありますが、扉や引き出しを使っているのでスッキリして見えますね。こちらは、床の間とのことです。


■キャビネットに収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:maruさん


maruさんは、IKEAのキャビネットを使ってランドセル収納をしています。実例のように、ファイルボックスも一緒に入れておくと、教科書も収納できて便利ですね。ゆとりのある収納スペースは、出し入れもスムーズにできそうです。


■玄関付近の棚に収納

小学生の毎日を応援☆時間割そろえもスムーズにできそうなランドセル収納
撮影:kodaminさん


kodaminさんは、玄関近くの収納にランドセルや園グッズを収納しています。お出かけ前に一カ所で物の出し入れができるので、とっても便利ですね。中も美しく整えられており、開けるたびうっとりできそうな空間が広がっています。

ランドセルの便利な収納アイディアをご紹介しました。小学生にとって必需品ともいえるランドセルをきれいに収納すると、忘れ物もきっと減るはず。お勉強もお片付けもしっかり身につくランドセル収納は、要注目です。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ