キッチンふきんを一日の中で繰り返し使うとき、みなさんはどのような場所に置いていますか?できるだけ清潔にキープすることも、さっと手に取れる使いやすさも大事にしたいものですね。今回は、ユーザーさんたちの実例から、キッチンふきんの一時置き場についてご紹介します。



ふきんかけを使う

ふきん専用の「ふきんかけ」を使うというのは、もっともポピュラーな方法とも言えますね。ただ、「ふきんかけ」と一口に言っても、さまざまなタイプがあります。ユーザーさんたちはどのようなものを使っているのでしょうか。


■布巾ハンガー

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き...の画像はこちら >>


山崎実業の「布巾ハンガー」をシンクの横に置いて使われている実例です。すっきりとしたデザインは、ナチュラル感のあるキッチンにぴったりですね。横からもかけられる形になっているため、使いやすさも◎。ふきんのサイズに合わせて、縦置きにすることもできるそうですよ。


■マグネット布巾ハンガー

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:sugarcookieさん


こちらの実例で使われているのは、山崎実業の「マグネット布巾ハンガー」です。冷蔵庫につけることの多いこのハンガーを、ユーザーさんはワゴンに設置されました。ワゴンなら自在に動かすことができ、より便利に使えそうですね。ふきんも含めホワイトでまとめられたシンプルモダンな空間は、清潔感も抜群です。


■昔ながらのふきんかけ

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:pochanさん


昔ながらのふきんかけを、キッチンに取り入れられたユーザーさん。吊るして使うシンプルな作りのふきんかけを風通しのいい場所に吊り下げておけば、より衛生的に保つことができますね。昭和レトロなインテリアに合わせてふきんかけも選ばれたユーザーさんのこだわり、素敵です。



さっと引っ掛けたいなら

次に、さっと引っ掛けて置いておきたいときに、どのような方法があるのかをご紹介していきたいと思います。ユーザーさんたちが使われているアイテムにも注目してみてくださいね。


■大き目のフックを設置

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:littlemomさん


こちらのユーザーさんは、大き目のフックをシンクの近くに設置されました。使い終わったらここに掛けるだけという手軽さはもちろん、こなれ感がありナチュラルな雰囲気に合うおしゃれな一時置き場となっているのがGOOD。長めのふきんを使っている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。


■棚の持ち手を活用

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:yasuyo66さん


キッチンカウンターや食器棚などに持ち手がついているときは、それを活用するというのも一つの手です。そのままふきんをかけるだけでなく、フックをかけて使うというのもいいですね。男前なキッチンクロスは、アクセントとして効いていて、さらにさりげない目隠しともなっています。


■棚につけられるフック

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:akiさん


こちらの実例で使われているのは、DAISOの5連のフック。棚板をはさみこむようにして設置できるフックは、デッドスペースを活かすことができるのがメリットです。カラフルな小さめのふきんがかかっているさまは可愛らしく、目を楽しませてくれますね。


■サイズを問わないタオルホルダー

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:chocoさん


小さな透明のタオルホルダーを、ふきんかけとして使われている実例です。ふきんの端を押し込むだけでしっかりと固定してくれるタオルホルダーは、ふきんの大きさなど気にせず使えるのがうれしいですね。どのようなインテリアスタイルにも合わせやすい、使い勝手のいいアイテムです。



自分に合った置き場を見つける

最後に、こういう一時置き場もあるんだ、と感心させられる実例をピックアップしてみました。ユーザーさんたちのアイディアはどれもすぐに真似したくなること間違いなしです。


■水切りかごに取り付ける

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:yuuさん


こちらの実例では、水切りかごにワイヤークリップを取り付けフックに突っ張り棒をのせてふきんかけとして使われています。必要なときだけ気軽に設置できるので、使っていないときはキッチンの天板もより広々とキープできますね。一つのアイテムをさまざまな用途に応用する発想、見習いたいです!


■出窓のスペースを使う

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:yukiさん


出窓いっぱいにふきんを干せるようにポールを取り付けたというユーザーさん。陽があたりやすく、必要に応じて窓をあけることのできる出窓スペースなら、よりふきんも乾きやすくなります。いちどにたくさんかけられるので、こまめにふきんを替えることができますね。


■洗濯物干しに

清潔で使いやすい置き場所&置き方は?キッチンふきんの一時置き場カタログ
撮影:aoiさん


こちらのユーザーさんがふきんかけとして使っているのは、無印良品の洗濯物干しです。小ぶりで省スペースなハンガーは、使う場所を選びませんね。このように1枚のふきんを広げてかけることも、端だけをはさんで何枚もかけることもできるという使い道の幅広さが魅力です。

ふきんは、小さいものや長いもの、ループがついているものなど、さまざまな形があります。自分が使っているふきんなら、どのように置くのが適切なのかをまずは考えてみましょう。便利で見栄えのいい一時置き場、ぜひ見つけてくださいね!



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ