お風呂上がりに素足で触れるバスマット。いつも清潔に保ち、気持ちよく使いたいですよね。今回はバスマットを清潔に使うための工夫をご紹介します。バスマットの選び方から干し方のアイデア、お手入れの際のひと手間まで、今すぐ取り入れたくなる実例がいろいろありますよ。
清潔に保ちやすいバスマットを選ぶ
フカフカのものから薄手のもの、珪藻土素材など、バスマットにはさまざまなタイプがあります。選ぶ際は使用感と共に、清潔に保てるかどうかにも注目したいですね。ユーザーさんは乾きやすさや洗濯のしやすさなどを考慮して、お好みのバスマットを選ばれていますよ。
■フカフカなのに乾きやすさ抜群
LoveMさんが選ばれたのは、見るからに足触りがよさそうなフカフカのバスマットです。「乾度良好」というネーミングのとおり、吸水力がよく速乾性があるのが特徴。いつでもサラッと清潔に使えるようです。マットの中央に折れ目があり、カゴなどに掛けやすいところも、おすすめポイントだそうです。
■タオル感覚で洗えるバスマット

タオル感覚で気軽に洗え、吸水力も高いバスマットを探していたという123homeさん。こちらの泉州タオルのバスマットが希望にぴったりだったそうです。薄手なのに家族4人で使っても不快感がなく、タオル地なので毎日すぐに洗えるとのこと。生活感を感じさせない、シンプルなデザインも魅力的です。
■カバー付きソフト珪藻土バスマット

小さなお子さんがいらっしゃるMamiyさんのお家。使われているのはソフト珪藻土バスマットです。重さがあるのでずれにくく、柔らかいのでぶつかっても怪我の心配がないそうです。しかも洗濯可能なカバー付き。珪藻土のサラサラな使用感はそのままに、お手入れしやすいのがうれしいですね。