お家で毎日過ごしていると、どうしても生活感がでてきてしまいますよね。掃除用具や日用品など、できるだけ目立たないように保管しておきたいものです。

そこで今回は、RoomClipで見つけた試しやすそうな目隠しアイデアをご紹介します。水回りからダイニング、リビングまで、さまざまな場所の実例を見ていきましょう。



洗面所やトイレで目隠し

まずご紹介したいのは、洗面所やトイレといった生活感が特に出がちな空間で目隠しを実践しているユーザーさんたちです。掃除用具などが必須のスペースですが、どのようにすっきりした見た目を実現すればいいのでしょうか?実例を見ていきましょう。


■100均グッズで手軽に

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選...の画像はこちら >>


トイレの便器の横にダイソーの白いボックスを置いて掃除道具を隠しているという実例です。中にはトイレ用洗剤、トイレシート、トイレブラシなどが収納されているそう。意外にもたくさんのアイテムが入っていてびっくりです♪床を拭くときに動かせるよう、底にはキャスターもつけているそうです。


■歯ブラシも隠す

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:rererereinaさん


洗面台に歯ブラシの収納スペースがないというこちらのユーザーさん。100均のボックスに蝶番と端材を合わせて歯ブラシの目隠し収納を作ったそうです!なんとボックスの横が空いてるので、通気性もばっちり確保され、壁に固定されているので台の掃除もしやすそうです。


■リメイクシートで馴染ませて

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:wgさん


イエローの壁面がさわやかなこちらの実例。広々確保されたフロアには、プラダンとリメイクシートで作ったという、流せるトイレブラシ用の収納ボックスが置かれています。大理石調の見た目で、空間にもよく馴染みますね。ホワイトで清潔感あふれるトイレにうっとりです。


■排水溝カバーや風呂水ポンプも

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:kawauso15さん


生活感が出がちな洗濯機回り。こちらの実例では、DIYした排水パンカバーの上に無印良品のストッカーを置き、奥にある排水溝カバーと風呂水ポンプを目隠ししているそうです。

目隠しのおかげでホワイトに統一された美しい空間が完成していてあこがれます♪



キッチンやダイニングで目隠し

キッチンやダイニングでも、さまざまな目隠しアイデアが実践されていました。1日のなかでもたくさんの時間を過ごす場所だからこそ、気持ちのいいスペースに仕上げたいですよね。参考になりそうな実例をさっそくご覧ください♪


■つっぱり棒を使って

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:kazさん


ダイニング横の棚を目隠ししているのがこちらの実例。上の部分につっぱり棒をわたして、クリップに留めた布で中のゴミ箱を隠しているそうです。優しい印象の白い布で覆ってあるので、ナチュラルテイストの周辺とも相性がよく、すっきりして見えますね。


■お皿もすっきりと

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:aureaさん


キッチンワゴンの2段目にカゴ収納を取り入れて、中のお皿を目隠ししている実例です。平たい皿はダイソーのスタンドで仕切りながら収納しているそうですよ。お皿が上まですっぽり入るちょうどいい深さのカゴで、使いやすさと見栄えを巧みに両立しています。


■ゴミ袋が見えないように

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:yocchanさん


こちらのユーザーさんは、ニトリのバケツペールをゴミ箱として使っています。周囲のサイズに合わせてダイソーのマグネットシートを切り、バケツに磁石が付くのを利用して間にゴミ袋を挟んでいるそうです。これなら生活感が出がちなゴミ袋もしっかり目隠しできてうれしいですね♪



ほかにもこんなところで目隠し

もちろん、目隠しが必要な空間は水回りやキッチン・ダイニングだけではありません。RoomClipユーザーさんたちは、ほかにもお家のさまざまな場所で目隠しアイデアを実践していました。注目の実例を最後にご紹介します♪


■配線もまとめて

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:yukaさん


リビングのルーターなど、配線関係のアイテムを目隠ししているユーザーさんです。IKEAのケーブルマネジメントボックスと無印良品のポリプロピレンファイルボックスを使ってナチュラルな見た目に仕上げています。

中にコードが入っているとは思えない見栄えのよさですね!


■アクセサリーはブック型BOXに

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:Mahoさん


髪ゴムやヘアクリップ、髪留めといったヘアアクセサリーをブック型BOXに収納している実例です。中には100均の小分けツールを入れてすっきりさせているそうです。これならインテリアによく馴染み、使いたいときにもすぐ出すことができそうです。


■書籍に統一感を

これですっきりとしたインテリアに変わる♪目隠しアイデア10選
撮影:nyankonecoさん


背表紙の色やデザインがバラバラな書籍。こちらのユーザーさんは、紙やトレーシングペーパーでソフトにカバーをかけ、上手に目隠ししています。これなら中身が透けるので何の本かわかり、日焼けも防げて一石二鳥ですね!統一感ある空間に仕上がっています。

RoomClipで見つけた目隠しアイデアをご紹介してきました。どの実例でも、目隠しによって見栄えばっちりのインテリアを実現していましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪



執筆:Moko
編集部おすすめ