ダイソーの手ぬぐいは種類が豊富なため、お気に入りの柄が見つかり購入された経験のある方も少なくないはずです。しかし、購入したはいいけれど、どのように使用するべきか悩まれる方もいるのではないでしょうか。

今回は、ダイソーの手ぬぐいを素敵に使用されているユーザーさんの実例をご紹介します。



インテリアとして

ダイソーの手ぬぐいは、季節のイベントに合わせた柄や、流行の柄などさまざまな柄があります。そのため、インテリアとして手ぬぐいを飾られているユーザーさんが多くいらっしゃいますよ。そんなユーザーさんの実例をご紹介します。


■床の間でタペストリー風にして

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐ...の画像はこちら >>


こちらのユーザーさんは和室の床の間に、手ぬぐいをタペストリー風にして飾っています。毎月てぬぐいを変えて、季節感を楽しまれているそうです。この方法だと春夏秋冬に合わせ簡単に、あまり費用もかけずにインテリアを変更することができますね。


■玄関で額縁に入れて

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:tangeさん


額縁に手ぬぐいを入れて、玄関に飾っているユーザーさんの実例です。額縁に入れることで、手ぬぐいには見えず、高級感も感じられます。玄関にはその時期のイベントや季節感に合ったものを飾っておきたいという方にもおすすめの方法です。


■フラックガーランドにして

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:cocoyukoさん


手ぬぐいをフラッグガーランドにリメイクして飾られている、こちらのユーザーさん。花火の柄の手ぬぐいを使うことで、お部屋の中も一気に夏らしくなりますね。お誕生日パーティーやクリスマスパーティーなど、さまざまなイベントごとにも活用できそうです。



目隠しとして

お家の中には隠したい場所が多くあると思います。隠したい場所を隠すのにちょうどよいサイズのものがなかったり、好きなデザインのものがなかったりと、困った経験をしたことがある方も少なくないはずです。隠したい場所をダイソーの手ぬぐいを使用し、自分好みのデザインで隠しているユーザーさんの実例をご紹介します。


■カフェカーテンとして

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:mi-さん


手ぬぐいをカフェカーテンとして、使用されているユーザーさんの実例です。モロッカン柄がナチュラルなお部屋の雰囲気とマッチしています。カーテンとして使うには薄い場合があるかもしれません。ユーザーさんのように2枚重ね合わせて使用すると厚みがでていいですね。


■カラーボックス用のカーテンとして

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:a-noさん


こちらのユーザーさんは、カラーボックスの目隠し用カーテンとして手ぬぐいを使用されています。ダイソーのアンティーク調のダブルクリップとカードリングを使い、突っ張り棒に吊り下げるだけでカラーボックス用のカーテンを作ることができます。中身がごちゃごちゃしがちなボックスも、これで見た目がすっきりしますね。


■換気扇用カバーとして

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:Minteaさん


こちらのユーザーさんは、手ぬぐいでファブリックパネルを作り、換気扇のカバー隠しとして使用されています。フルーツ柄の手ぬぐいが、お部屋のかわいらしい雰囲気にぴったりです。この方法なら、インテリアの邪魔をしてしまう換気扇を簡単に隠すことができますね。


■ミラーカバーとして

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:berryさん


手ぬぐいをミラーカバーとして使用されている実例です。手ぬぐいを2枚合わせることで、サイズが大きな全身ミラーのカバーも作ることができます。ユーザーさんのホワイトを基調としたお部屋のインテリアに、手ぬぐいの柄がマッチしていますね。



小物にリメイクして

ダイソーの手ぬぐいを使用し、小物を手作りされているユーザーさんも多くいらっしゃいます。他の既製品だとなかなか自分の好きな柄の物がない、お値段が高いなど不満に思う方にも参考にしていただけるアイディアばかりです。最後に、手ぬぐいを素敵な小物にリメイクされているユーザーさんの実例をご紹介します。


■ティッシュケースに

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:Minteaさん


手ぬぐいをティッシュケースにして使用されている、こちらのユーザーさん。手ぬぐいでティッシュボックスを包み、両端を結ぶだけでできるのでお裁縫が苦手な方でも簡単に作ることができそうです。ユーザーさんのようにその季節に合った手ぬぐいを使用し、季節感を楽しむのもいいですね。


■トイレットペーパーホルダーに

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:karintoさん


こちらのユーザーさんは、トイレットペーパーホルダーカバーを手作りされています。安全ピンで留めるだけで簡単に作れるそうですよ。使用している柄に飽きたら、簡単に違う柄に変えることもできますね。自分好みのトイレットペーパーホルダーが付いていることで、トイレに行くのも楽しくなりそうです。


■コルクボード、小物入れなど4種のグッズに

斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
撮影:lovekuma_emilyさん


手ぬぐい1枚から、コルクボード、小物入れ、コースター、コップ袋を作られたユーザーさんの実例です。100円の手ぬぐい1枚で、こんなにたくさんのグッズを作ることができるんですね。同じ柄でいろいろなグッズを作ることで、インテリアに統一感がうまれそうです。

ダイソーの手ぬぐいの使用方法をご紹介しました。ダイソーの手ぬぐいは種類が豊富なため、きっと自分の好みのものが見つかるはずです。ぜひユーザーさんの実例を参考に使用してみてくださいね。



執筆:momoringo
編集部おすすめ