毎日の暮らしの中で、どうしても発生してしまう生活臭。帰宅時や来客時に、ふと気になりませんか?目に見えないこと、慣れてしまうことから、気がつかない間に各ご家庭独特の匂いが生まれてしまいます。

今回は、そんなお悩みに効果的なアイテムや設置場所を、ユーザーさんから教えていただきました。



玄関の消臭

まず初めに、玄関の消臭からご紹介します。玄関は匂いの気になる場所のひとつ。ドアを開けた時に無臭もしくは、いい香りを保ちたいですよね。ユーザーさんの消臭アイテムや置き場所をみていきましょう。


■CT触媒加工グリーンを置く

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます...の画像はこちら >>


見栄えのする多肉植物の寄せ植えを並べて。moku2さんの玄関の消臭は、消臭アーティフィシャルグリーン「eclia」です。お手入れ不要なフェイクグリーンには、CT触媒加工が施され防汚・抗菌・消臭効果があります。素敵な消臭剤に玄関が華やぎます。


■竹炭消臭アイテムを飾る

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:kotoripさん


kotoripさんの玄関の消臭は、「無添加竹炭消臭バッグ 」です。シンプルな白い不織布には、楠竹が入っており100%天然素材となっています。スマホスタンドを使ってディスプレイ♡笑う門には福来る……玄関にふさわしい、ことわざがうれしいです。


■セラミック炭アイテムを入れる

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:hiyokomame0512さん


靴を清潔に保つことも、玄関の消臭になります。hiyokomame0512さんが靴の中に入れている、ほっこり可愛いアイテムは、「炭猫 チャコキャット」。杉・ヒノキの間伐材と粘土の焼成物であるセラミック炭が、消臭と調湿をおこなってくれます。



リビングの消臭

次は、リビングの消臭をご紹介します。家族が集うリビングは、匂いが混じり合う場所。LDKの場合は、お料理の匂いも加わってきます。空調・換気の他にも、アイテムを置くことで消臭効果をアップできます。


■い草の効果を取り入れる

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:ameさん


ameさん宅のリビングに続くキッチンカウンターには、イケヒコの「い草スティック」が活けられています。空気浄化・調湿・消臭の効果があるい草。お庭に咲いたミモザとい草のコンビネーションは、優しくもありダイナミック!インテリアとしても雰囲気抜群です。


■光触媒の観葉植物を飾る

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:ai_yatさん


リビングにグリーンがあると、それだけで癒されませんか?ai_yatさん宅の窓辺に飾られているのは、光触媒で加工された観葉植物たち。空気清浄や消臭効果があり、フェイクなのでお手入れも簡単です。どこに飾ってもスタイリッシュな消臭アイテムですね。


■プラズマイオン消臭を設置する

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:Yukiさん


Yukiさんはリビングの消臭に、 「プラズマイオン人感消臭タワーファン」を設置。お部屋の消臭をこなします。また、人感センサーなので省エネ対策にも効果的なところもうれしい限りですね。コンパクトでどこにでも置けるのがGOODです!



ピンポイントの消臭

最後は、ピンポイントの消臭をご紹介します。ちょっとした消臭アイテムを取り入れることで、快適な空間が保たれます。また、脱臭に特化したペールなどを使い、気になるニオイをシャットダウンできそうです。


■100均の消臭シートを貼る

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:kaerunoameriさん


kaerunoameriさんがご紹介くださったのは、セリアの「消臭シート」です。セラミック+炭+銀の力で、アンモニア臭など気になるニオイを消臭してくれます。モノトーンにシンボリックな図柄がオシャレ。サイズ10.5㎝×10.5㎝、気になる場所に貼るだけです♡


■切って貼れる脱臭シートを敷く

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:sasaeriさん


ゴミ箱のサイズに合わせ、切って貼れる「ゴミ箱脱臭シート」をご紹介してくださったsasaeriさん。ゴミ箱の底の汚れが気になる方におすすめです。ビニールから漏れる液を、シリカゲルで吸収し銀イオンで抗菌、活性炭入り特性不職布で脱臭と、Wパワーは心強いですね!


■コーヒーかすポットを置く

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:Yurieさん


Yurieさんが冷蔵庫の消臭に使われているのは、「コーヒーかす消臭ポット」です。コーヒーかすを再利用できるエコな消臭。趣のある陶磁器なので、お部屋のどんな場所でも、違和感なくインテリアとしても溶け込みます。シリコンのフタはお手入れもラクラク♪


■脱臭専用ペールを使う

みなさんの匂い対策を拝見☆気になる場所の消臭はコレ使ってます
撮影:azuuさん


レトロ可愛いトタンの「おむつ消臭ペール」をご紹介。密閉度が高い二重構造のフタは、間に脱臭剤を入れることができます。azuuさんはペットシート廃棄の際の、匂い対策で購入されたそうです。インテリア性が高く、お部屋の雰囲気にぴったりマッチしています。

ユーザーさんの消臭アイデアやアイテムはいかがでしたか?玄関やリビング、キッチンなど、臭いが気になりやすい場所の実例をご紹介しましたので、普段空気清浄機などを活用されている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。



執筆:senapon
編集部おすすめ