さまざまな柄があり、手軽に使いやすいところが魅力のペーパーナプキン。今回は、ペーパーナプキンの活用法をご紹介します。
テーブルコーディネート
まずは、テーブルコーディネートに使用されている実例をご紹介します。ダイニングテーブルの上に、手作りのお菓子とともに、カトラリー入れに掛けて使ったり……お気に入りの柄で、食卓を華やかに演出してみませんか?
■ダイニングテーブルの上に
北欧風のナチュラル感がかわいらしい、マリメッコの「ウニッコ」ペーパーナプキン。tan5さんは、ダイニングテーブルに置いて使用されています。イエローやクリームゴールドのカラフルな色合いで、テーブルの上が明るくなりますね。
■手作りお菓子とともに

フィナンシェを手作りされた、Rさん。とてもおいしそうにできあがっています。バーレイのペーパーナプキンを敷いて、洋菓子屋さんのような本格的な雰囲気になりました。ブルーのお花や鳥柄の洋風デザインで、写真映えもバッチリですね♪
■カトラリー入れに

k_m____.homeさんのお気に入りは、ゴッホの「花咲くアーモンドの木の枝」のペーパーナプキンです。カトラリー入れに掛けて使用されています。爽やかなブルー系のカラーが、空間を彩ってくれます。ちょっと物足りないときのアクセントにもおすすめです。
収納に活用
続いてご紹介するのは、収納に活用されている実例です。トイレットペーパー収納、収納ケースの目隠し、食器棚シートとして使うなど、ペーパーナプキンの特性をいかした実例が登場します。
■トイレットペーパー収納

トイレットペーパーの見せる収納はいかがでしょうか。ペーパーナプキンでトイレットペーパーを包むだけの簡単アイデアです。naoさんは、3COINSのペーパーナプキンを使用されています。シンプルながらもホテルのような高級感が演出できそうです。
■収納ケースの目隠し

chippiさん宅では、収納ケースの目隠しにペーパーナプキンを活用されています。使用されたのは、マリメッコのキッピス。クリアファイルを切ってペーパーを挟んで作成されたそうです。破れる心配もなく、簡単にまたイメチェンできますね!
■食器棚シートとして

シンプルで使いやすいお部屋づくりを目指しているという、damaさん。食器棚の下には、ペーパーナプキンが敷かれています。カラフルな色合いのペーパーを敷けば、見た目が明るくなりますね。掃除をするときは交換するだけで簡単なのもポイントです。
DIYを楽しむ
最後は、ペーパーナプキンを使ってDIYを楽しまれている実例をご紹介します。楽譜カバー、フレームアート、お花の飾り、デコパージュ作品といった、さまざまなモノを作ることができるんです。お気に入りの柄で、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
■楽譜カバー

nanakoさんがDIYされたのは、楽譜カバーです。クリッパンの羊柄ペーパーナプキンとクリアファイルを組み合わせて作成されました。モノトーンカラーで洗練された雰囲気です。本や楽譜の汚れ防止にも役立って、一石二鳥のアイデアですね!
■フレームアート

ペーパーナプキンをフレームに入れて、アート風の作品を手作りされたsuna_kitsuneさん。マリメッコの北欧テイストなデザインを存分に楽しめますね。フレームに入ったおうち柄の作品は、キッチンに飾っていらっしゃるそうです。
■お花の飾り

chiiyanさんは、ペーパーナプキンでお花を作成されました。やわらかな質感が◎。いくつかまとめて花束のようにし、フラワーベースに入れてディスプレイされています。お気に入りの雑貨と一緒に飾れば、魅力倍増ですね♡
■デコパージュ作品

ペーパーナプキンは、デコパージュにもいかすことができるんです。2.11maririnさんは、セリアのティッシュケースにデコパージュされました。大胆なフラミンゴと植物のデザインが目を引きます。空間がとても華やかになりますね。
ペーパーナプキンの活用法をご紹介しました。いかがでしたか?テーブルコーディネートに取り入れたり、収納に活用したり、DIYを楽しんだり、さまざまな実例がありましたね。
執筆:choko