家事やお仕事など忙しい日々の中で、おうちが散らかり気味ではありませんか?今回は、生活感をみせない収納のコツをご紹介します。生活感のあるモノを見せずに収納したり、カーテンやタペストリーで隠したり、生活感が出にくいアイテムを使ったり…… ユーザーさんの実例から、そのコツを学んでいきましょう。
収納アイデア
まずは、生活感を見せない収納アイデアをご紹介します。ちょっとした工夫をすることで、日々の暮らしに変化が出るかもしれません♪ テレビの裏に隠す、かごに入れる、モノトーンで統一する、ホテルライクにまとめるなどの実例をご覧ください。
■テレビの裏に隠す
スッキリした暮らしを心がけているという、riさん。ちょっと掃除したいときに便利なハンディモップとコロコロクリーナーを、テレビの裏に収納されています。「手に取りやすいけど見えにくい場所」というのがポイントですね。
■カゴに入れる

aya_blueさんの目隠しアイデアは、高さのあるカゴを使うこと。読みかけの本や書類など、見せたくないモノを入れてざっくりと収納されているそうです。ナチュラルインテリアにもぴったりな、ナイスアイデアですね!
■モノトーンで統一する

こちらは、zumiさん宅のランドリー収納です。ニトリの収納ケースや無印良品のポリプロピレンケースなどを使い、隠す収納をされています。モノトーンカラーで統一することで、よりスッキリ見せることができるんですね。
■ホテルライクにまとめる

カフェ&ホテルライクなインテリア作りをされている、mike_life222さん。タイルシールとテープライトを取り入れた洗面所は、とても洗練された雰囲気です。ティッシュや歯ブラシ、コップなどは、横一列に並べるとホテルライクな空間が演出できます。
カーテン・タペストリー
続いては、カーテンやタペストリーを活用した実例をピックアップしました。ストールで目隠しをしたり、柄で遊びごころをプラスしたり、タペストリーを作ったり…… 隠したい場所やお好きなインテリアに合わせて工夫されているようです。
■ストールで目隠しをする

chiki3jさんは、カウンター下の収納スペースに目隠しをされています。本来は春用のストールだそうですが、サイズがぴったりだったのでリメイクされました。来客時には目隠しとして、サッと隠すことができて便利だそうですよ。
■柄で遊びごころをプラスする

つっぱり棒でカーテン風の目隠しを自作された、yumitakaさん。ストライプ柄やロゴと星柄の2種類をミックスさせていらっしゃいます。収納棚の配置に合わせて、柄で遊びごころをプラスしてみるのもいいかもしれませんね♪
■タペストリーを作る

mariyaさん宅では、リビングのパソコンスペースを自作のタペストリーで目隠しされています。グリーンのナチュラルなデザインで、お部屋のインテリアをランクアップしてくれていますね。北欧ナチュラルな雰囲気に惹かれます。
生活感を隠せるアイテム
最後は、生活感を隠せるアイテムをご紹介します。食品や小物入れに便利なブレッドケース、日用雑貨の収納におすすめのペール缶、かわいらしいデザインのゴミ箱の3つの実例が登場します。お気に入りのアイテムを見つけて、ぜひご活用くださいね。
■ブレッドケースに入れる

キッチン用品を見直しされた、38catさん。今回購入されたB.Bファニシングのブレッドケースは、便利ではあるけれど視界には入れたくないものを隠すことができて便利なんだそう。
■ペール缶を活用する

yocchanさんが愛用されているのは、GORDON MILLERのペール缶です。ティッシュや古タオルなど、日用雑貨を収納されています。生活感を隠せる男前なデザインが◎。普段は蓋をして、リビングのカウンター用スツールに活用されているそうです。
■生活感のないゴミ箱を使う

生活感のないゴミ箱をお探しの方へ。インテリアパレットの蓋付きゴミ箱はいかがでしょうか。爽やかなカラーにエッフェル塔がプリントされた、かわいらしいデザインです。Sakura0417さんは、ラックの下に3つ並べて配置されています。
生活感をみせない収納のコツをご紹介しました。生活感のあるモノを見せずに収納したり、カーテンで隠したり、収納アイテムを使ったり…… さまざまな実例がありましたね。場所や用途に合わせて、収納を工夫してみてください。
執筆:choko