インテリアにあたたかみや華やかさをプラスしてくれるドライフラワー。そのまま飾るのはもちろん、さまざまなアイテムと組み合わせることで、幅広いディスプレイとして楽しめるのも魅力です。
100均の入れ物に入れて飾る
小さなドライフラワーは、入れ物やボトルに入れることでディスプレイしやすくなります。100均では、ドライフラワーとの組み合わせにおすすめの入れ物が見つかりますよ。
■千日紅のドライを入れ物に詰めて
千日紅のドライフラワーを使って小物をハンドメイドされたという、Ayaさん。木製のスプーンや100均の入れ物を組み合わせてディスプレイされています。やさしい色合いのドライフラワーが、とてもキュートに飾られていますね。
■ダイソーのボトルにドライを詰めて

YUKOさんは、ダイソーのボトルにドライフラワーを詰め込んでディスプレイされています。ドライフラワーでスワッグを作ったときのあまりを利用されているそうですよ。細かいドライフラワーも、ボトルに入れるだけで映えるハンドメイド作品になります。
■フタ付きのボトルにドライを詰めて

ハンドメイドのドライフラワーをセリアのボトルに入れている、kazu15さん。フタ付きのボトルに入れることで、ホコリが付くのと落ちた花びらが散らかるのを防げます。あざやかなドライフラワーを手軽に飾ることができそうですね。
100均のフォトフレームと合わせて飾る
ドライフラワーとフォトフレームを組み合わせると、アート作品のようにディスプレイすることができます。100均のフォトフレームを使った、ハンドメイドのアイデアをご覧ください。
■ガーランド風フォトフレームに吊り下げる

ダイソーでガーランド風フォトフレームを購入された、jaaichannさん。クリップにはドライフラワーを吊り下げて飾っているそうです。いろいろなお花や植物のドライフラワーが組み合わせられて、カラフルなディスプレイになっていますね。
■セリアのフォトフレームでアレンジする

taeさんは、セリアのフォトフレームにスイセンのドライフラワーをアレンジして飾られています。小さなブーケの風のデザインは、立体的なアート作品のようですね。トイレのニッチがとっても華やかな空間になっています。
■フォトフレームと網を組み合わせる

ドライフラワーを飾るためのフレームをハンドメイドされた、kuikoさん。100均のフォトフレームと台所用品売り場の網を組み合わせたそうです。網の部分には、自由な角度でドライフラワーを取り付けられるとのこと。いろいろな楽しみ方ができそうですね。
キャンドルやライトのハンドメイド
最後にご紹介するのは、キャンドルやライトのハンドメイドに100均のアイテムとドライフラワーを使われている実例です。マネしたくなるアイデアがそろっていますよ。
■100均のソイキャンドルをリメイク

100均で購入された使いかけのソイキャンドルがあったという、chisaさん。まとめて溶かしてフタ付きのガラス容器に入れ、リメイクキャンドルにされたそうです。一緒に入れたドライフラワーが、アクセントになっています。
■キャンドルでアロマワックスサシェ

aikkoさんは、キャンドルにジャスミンのアロマを入れて、アロマワックスサシェをハンドメイドされています。ピンク色のサシェには、ダイソーのキャンドルを使っているとのこと。ドライフラワーの組み合わせで、いろいろなデザインが楽しめそうです。
■USB式電球の中にドライフラワー

100円のUSB式電球の中に、あまったドライフラワーを入れてみたというshoさん。電球の中にドライフラワーを入れるというアイデアに驚きますね。まんまるの電球の中で、ドライフラワーがやさしく照らされています。
■セリアのビンでライトをハンドメイド

電球をセリアの瓶に挿して、ライトとして使われているyuuさん。ビンの中には、ハンドメイドのドライフラワーを入れられています。インテリアのアクセントになるような、目を引くアレンジになっていますね。
今回は、100均のアイテムとドライフラワーを組み合わせたハンドメイドの実例をご紹介しました。入れ物に入れるだけのディスプレイから手作りのキャンドルまで、さまざまなアイデアがありましたね。ぜひ参考にしてください。
執筆:kukka