家具、収納用品、文房具、食料品など、生活に必要なアイテムをたくさんとりそろえた、無印良品。今回は、そんな無印良品のポリプロピレンファイルボックスに注目しました。

シンプルで使いやすいと好評なんです。定番のA4サイズから小物収納に便利なタイプ、応用実例まで、魅力をたっぷりご紹介します。



使いやすいA4サイズ

さまざまなサイズのあるポリプロピレンファイルボックス。まずは、使いやすいA4サイズの実例をご紹介します。キッチンの収納から書類の整理、お子さん用のスペースまで、あらゆるシーンで活躍してくれるはずです。では、見ていきましょう。


■キッチンの引き出しに

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活...の画像はこちら >>


コンロ下収納を見直しされた、siosai10さん。手前の無印良品と、奥のニトリのファイルボックスをミックスして使用されています。どちらもA4サイズで、調味料や調理器具を収納されています。ボウルやザルが取り出しやすくなったそうですよ。


■持ち手付きで移動も◎

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:komiso24さん


こちらは「ポリプロピレン持ち手付きファイルボックス」です。持ち運びがしやすいように、中央付近に持ち手が付いているんです。komiso24さんは、説明書などの書類関を収納されました。ハンギングフォルダーできっちり仕分けされています。


■お子さん用の収納に

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:toyoさん


toyoさんの娘さん用の収納棚には「ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド」が使われていました。中段に置き、本を収納されています。

手前が開いて取り出しやすそうですね。娘さんの、自分でやりたい気持ちに寄り添えるような収納を考えられたそうです♡


■引き出しの書類整理に

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:syokoさん


syokoさんは、取扱説明書や書類の引き出しを整理されました。使用されているのは、ポリプロピレンファイルボックスのスタンダードタイプ・ワイド・A4サイズです。ファイルボックスを入れることで書類が倒れにくく、分類もしやすくなりますね。



細かく分類できる小物収納

続いては、小物収納に便利なポリプロピレンファイルボックスの実例をご紹介します。キッチンのツールや文房具、メイク道具など、さまざまなモノの収納に使えるんです。ユーザーさんは、好きな大きさを組み合わせて上手に収納されていました!


■キッチンツールの収納に

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:LUMIXさん


細々したモノが多い、調理用のツール。散らばったり、取り出しにくかったりしませんか?LUMIXさんは、無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス用・ペンポケット」を活用されています。ツールごとに区切って収納することができるので、便利ですね。


■文房具類を入れて

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:usaco.さん


冷蔵庫の側面は、無印良品のアイテムでまとめられているusaco.さん。ポリプロピレンファイルボックス用のポケットは、メモ帳やペン、はさみなど文房具の収納にもぴったりです。シンプルで無駄のない空間となっています。


■メイク道具の整理に

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:jeimさん


jeimさん宅のメイク収納ケースは、すべて無印良品を使用されています。壁面はマグネットバーを活用して、ポリプロピレンファイルボックス用のポケットを取り付けていらっしゃいます。シンプルなデザインで、お気に入りのコスメを引き立ててくれますね。



応用実例

最後は、ポリプロピレンファイルボックスを使った応用実例をご紹介します。積み重ねたり、ラベルを貼ったり、ユーザーさんはさまざまな工夫をされているようです。別売りのフタやキャスターを使って、自分流に使いやすくアレンジしてみてはいかがでしょうか。


■積み重ねてアレンジもできる

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:nanaさん


ポリプロピレンファイルボックスには、別売りのフタもあるんです。フタがあれば、積み重ねての使用が可能になります。nanaさんは2段重ねにして、トイレットペーパーの収納に活用されています。リメイクシートやステッカーを貼ってアレンジしてもいいですね☆


■無駄のない収納が作れる

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:tomoccoさん


階段下の空間をパントリー風に活用されている、tomoccoさん。左端には無印良品のポリプロピレンファイルボックスを置いていらっしゃいます。キャスターやフタを使って、3段重ねにされました。高さがぴったりで、無駄がありませんね。


■ラベルで見やすくスッキリと

わたしも整理収納上手になれる!?無印良品のファイルボックス活用実例
撮影:sacchiさん


sacchiさん宅の書類収納は、無印良品のポリプロピレンファイルボックスを活用されています。スッキリしていて気持ちがいいですね。ざっくりとジャンルを分けてラベルを貼り、ボックス内は個別フォルダで書類ごとに管理されているそうです。

無印良品のポリプロピレンファイルボックスをご紹介しました。定番のA4サイズから小物収納に便利なタイプ、応用実例まで……ユーザーさんはお気に入りを見つけて、上手に活用されていましたね。ぜひお役立てください。



執筆:choko
編集部おすすめ